« 鉄音アワー8号、岳南江尾行き発車で~す | トップページ | 鉄音アワー、10号発車!そろそろL特急!? »

2005年11月30日 (水)

鉄音→伊豆音アワー9号・修善寺行き発車です~

_Y3Q0014 11/26~27、ついに開催の運びとなりました車掌DJと行く「ゆけむり鉄道模型運転会ツアー」!!修善寺・花月園よりの中継を交えましての運行となります鉄音アワー9号、ご乗車になってお聴き下さい。今回は番組も画像もかつて無いボリュームでお届けしまっせー(注・この写真は本物の踊り子号です)

「bellz009.mp3」をダウンロード

20051126151247 これがッ・・、これがッ・・!これが!!花月園のNゲージレイアウトォォォ。広さは十畳以上あるでしょうか、カメラにも一発では入りません。なんという広大なレイアウトでしょう。匠もこれには驚きです。

20051126151414 上写真左手奥より、右手を向いたカットがこちら。本線、支線、貨物線、留置線とすごい数の線路が並びます。これは尾久か宮原か手稲か・・・この線路を埋め尽くすぐらいの車両が欲しいもんですなぁ・・・いや、実は持ってるんですけどね・・・

20051126153707 まずは、NHK BS2「熱中時間」にて私野月が自作しました、名鉄特急ミュースカイが入線。保線DJ土屋が驚いた、レイアウト中央のスペースから顔を出して撮影。映えますねぇ~こんな立派なレイアウトに置くと・・・

20051126151819 上写真を撮影したレイアウト中央の開口スペースが、この写真で人が入っているところ。なるほど巨人の来襲、この世の終わり的な感じをうけますね。このカットでは富士山が輝くライトの右横、山の頂の間によく見えます。

20051126153959 上写真の奥、背景画のあるあたりは反対側から回りこめるようになっており、そこには大渓谷が・・・いいですねー、こんな渓谷でウチをいっぱいにしたいですね。日本の鉄道の美がここにあります。ファンの方のキハ181系が通過中・・・まさに山陰本線のようで似合いすぎてます。

20051126160459 そしてェェェ!こちらがHOゲージレイアウト。間取りと真ん中のテーブルがかろうじて宴会場の面影を残してますが、周囲はすべてレールが取り囲んでいます・・・すごい規模ッ!中央の方の「うひょ~う」という感嘆の声が聞こえてきそうです。

20051126160527 上写真右手のメインステーションのある側にカメラを降下させたところ。入れ替え用の信号機が灯り、線路を照らしているのが分かるでしょうか。夜景は感涙モノですよ・・・この部屋でふとんしいて、一杯やりながら夜景眺めながら寝たい・・・

20051126203659 同じく左手にカメラを降下。いいですね・・・まさに線路は続くよって感じです。左側の線路を遠ざかっていくのは、私のEF64-1000の牽くコンテナ特急。自分の車両が走るのは格別ですよ。ぜひあなたも鉄道模型を持って花月園にお泊りを・・・

20051127084841 阿鼻叫喚の鉄ナイトが明けて、朝の始発列車。大レイアウトには長編成だろぉ~と思いつつ恐る恐る持ち込んだ単行レールバス ハイモ180だったのですが、これがまたイイ!ごらんのような本物の朝日の中、大レイアウトを走る一両だけの始発列車は情緒にあふれ、車掌DJは今回の運転会の中で一番リアルに感じてしまったのでした・・・(たっぷり寝てたので始発といっても9時近くなんですけどね・・・)

20051127094004 番組では未収録ですが、朝ラッシュも過ぎて、野月が中学の時に改造・自作したアルファコンチネンタルエクスプレスが登場。この改造もと車両の初代トミックスキハ58系は、Nゲージを始めた1980年のクリスマス購入。実に25年前の車両・・・自分は物持ちがいいと良く言われますが、計算するとホントすごいねこれは・・・今回のツアーのために整備して持ってきましたが、すこぶる好調・・・!小学生の頃はこれしか持ってなかったから、ガンガン走らせていたんで、走行距離ではウチの所有車両№1のハズなんですが・・・。この車のディーゼルカーらしいガラガラしたモーター音が大好きで、久々にその音を響かせ力走!・・・中学生の改造作品ということで、まだまだ仕上がりも見れたもんじゃありませんが、自分で改造した車両は愛着があってホントにいいものですね。バーチャルアトラクションで幼い自分の努力に感動するヨシツネの気持ち・・・

20051127090931 とか言ってるうちに、アルファがトンネル内でエンスト!走行条件の厳しい本線、やはりよる年波には勝てなかったか・・・?昨夜の貨物線走行では快調だったのに~。冒頭でオーナーがおっしゃった、一番救出しにくいトンネル内でストップ!この写真はトンネル内の配線の様子で、右奥が手の届かない別名「没収トンネル」!救援列車(左手)がアルファを助けに行くところ

20051127094204 無事アルファコンチネンタルエクスプレスを救出!チェックアウト20分前の出来事、緊張しました・・・皆さんの拍手に迎えられ、救援車キハ56タイプと併結して到着。こんな編成、実際に車庫(苗穂)への回送で、札幌駅でよく見られました

んなこんなで、スペシャルボリュームアップ版でお届けした、伊豆音アワー!ホントは二回に分けようかとも思ったけども、年末にむけて企画目白押しのため一回で行かせてもらいました。ダウンロードに時間かかりましてご迷惑様です、なにとぞご了承下さい。

皆様の熱い運転会の模様、また素朴な鉄疑問などはこちらへメール下さい

tetsuon@attic-arcade.net

また、今回のツアーのレア画像、後日談などがスーパーベルズのブログ「ベルグン」にてアップされてます。下記URLよりドーゾ。リンクにも追加しましたのでちょくちょくチェックしてみてちょ。んだばまた。

http://blog.superbellz.com/

11月 30, 2005 アニメ・コミック携帯・デジカメ旅行・地域日記・コラム・つぶやき趣味音楽鉄道テクノスーパーベルズ電車 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鉄音→伊豆音アワー9号・修善寺行き発車です~:

コメント

あんまり他人の声で遊ばないでください。
殆ど曝しモノ状態です、これじゃ。
はしゃぎすぎたのはあやまりますから。

しくしくしく。

投稿: 261系の中の人 | 2005/12/02 0:19:58

>261系の中の人さま
いえいえ、おめでとうございます!2005 ブルーリボンサンプリング賞に見事輝かれました!ツアーでの音源で一番良いものを選考しておりましたが、数ある候補の中から、もっともグルーヴがよかったため採用させていただきました。今後とも、ハッスルのほど宜しくお願い致します!後ほど記念品を進呈させていただきます。

投稿: 野月でございます | 2005/12/02 17:29:35

ノンテツですが、運転会ツアー、参加させていただきました。
皆さんが模型を走らせているのを見ているだけでも、とても楽しかったし、いろんなお話を聞けて良かったです。今度はもっともっといろんな方々と、ご一緒出来たらな・・と思います(^^)。

投稿: 赤い照れ屋 | 2005/12/03 0:42:40

曝しなんてとんでもね~。
むしろナイスサンプル!おかげでOPが華やかになりましたよ。
はしゃぐと認定されるレベルというのは浴衣はだけて頭にネクタイ巻いて走行させる事です。
次回があったらそんな勢いでよろしゅう~。

お二方、参加ありがとうございました。
次回は一週間滞在で!

投稿: 保線DJ土屋 | 2005/12/03 1:59:29

>野月さま。

ブルーリボンサンプリング賞ですか。
賞の名前も選考基準もわりと妖しげな感じぷんぷんですが、くださるとおっしゃられれば悪い気はしませんので、ありがたくちょうだいいたしますです。
記念品の方も賞にふさわしく妖しげなものを希望。くけけけ。

>土屋さま。
わかりました。
次のライブはネクタイ,浴衣持参で参ります。

ごめんなさい。嘘です。そんなはずかしいことできるわけないです。

投稿: 261系の中の死徒 | 2005/12/03 23:23:32

私も、ゆけむりツアーに参加させていただきました。
同行した方から、デジカメで撮ったという写真を見せてもらったのですが…、

まるで「子ども同然の眼差し」。(^_^;)

鉄道模型、昔から興味はあるんですけど、狭い部屋なもんで、なかなか用地買収がまま
ならんのですよ。
どこか、空き部屋を強制収用しようかな、マジで。
それはさておいて、鉄音アワーにもチョコっとだけ声が出ていたし、面白い話も聞けたし、私は
西の出身なんであまりしゃべる話題がなかったけど、今度行ける時は、東の鉄分を摂って、話の輪に入りたいと感じております。

車掌DJさま、ぜひ関西以西にも延伸して下さいませ。
それと、「261系の中の死徒」さま。
ブルーリボンサンプリング賞、おめでとうございます。
そんな賞レースが裏で行われていたとは、つゆ知らず…。

投稿: 鷲羽 | 2005/12/05 11:14:59

>鷲羽さま。
えと確か、同室だった方ですよね? 遠方からの参加お疲れ様でした。
小生も受賞の発表をもって初めて知ったんですけど、そもそも今回の放送にコメント付けなかったら発表自体あったかどうか危しいんじゃあないでしょうか?
マイレイアウトルーム、欲しいですねぇ。
でも収用すべき空き部屋も見あたないんで、当分某鉄直営模型館で我慢するかな。

投稿: 261(以下略) | 2005/12/07 0:28:13

> 261さま。
ご記憶のとおり、同室だった者です。
寒くなる前のツアーで、よかったですよね。
お疲れさまでした。
関東圏では、所有している模型を持ち込んで運転できるお店があるみたい
ですけど、こっちの方で、そーゆー店がなかなか見つけられないですねぇ。

投稿: 鷲羽 | 2005/12/09 13:49:40

コメントを書く