« 鉄音アワー15号ドアしまります~、オーライ! | トップページ | 鉄音アワー17号、早発! »

2006年1月18日 (水)

鉄音アワー16号、ノッチ・オン!

turikake 鉄音アワー16号、停車駅は、東武5050系のつりかけモーターの音をピックアップ~「鉄音コンサート」、鉄道模型レイアウトのある部屋・トミックスルームに車掌DJが体験宿泊~「浜名湖ロイヤルホテル」の順に停まってまいります。ではどうぞご乗車下さいませ。

「bellz016.mp3」をダウンロード

20060117105631 浜名湖ロイヤルホテル「トミックスルーム」の様子を、この先画像でも詳しく解説してまいります。

こちらがホテル外観。大きすぎてカメラに入りません・・・

tr0 トミックスルームのドア。ロゴがバッチリついてます・・・なにやら期待が高まります!他にキティちゃんルームもあるんですよ

 

tr1 バッ・・・とドア開けたところ・・・

右奥になにやらシッカリとした質感のモノが・・・!

 

tr3 くわわっ!すごい立派だ、応接レイアウトって感じ!!しかもこれは・・・トミックス・レイアウトプラン集に載っていたレイアウトじゃないですか!しかもこのプラン、オレ大好きだったやつじゃないですかぁぁああっ!!(萌え状態の野月のお相手をしてくださっているのは、トミックスとホテルの方々)トミックスルームは二部屋あり、もうひとつの部屋もわたくしのお気に入りの「S字カーブにはさまれた鉄橋」をもつレイアウトがあります。(こっちにも泊まってみたい)

tr4 さっそく走らせてみましょう!カメラカーでこの憧れのレイアウト自由に走れるなんて・・・法悦っ・・・・!至福っ・・・・・・!!子供の頃の車掌DJが憧れたという、開業ン十年のこのレイアウトですが、すべてリフォームされていて、最新のサウンドコントローラーN-S2-CLにセンサーにより完全同期、鉄橋では鉄橋の走行音、踏み切りを通過すればカンカンカン・・・と音が鳴ります。

tr5 ホテルには上の画像のカメラカーの他に、レンタルの車両があり自由に走らせることができます。

部屋に備え付けの、タオルに浴衣に車両セット(笑)

tr6 鉄道関連のビデオも部屋においてあります。

全部見たぜ・・・・・走らせながら一杯やりながら・・・

 

tr7 カメラカーは見ていた・・・!至福の車掌DJをっ・・・!浴衣姿でくつろぎながら、手にはビールっ・・・!これぞロイヤルっ・・・・・・・・・!!

 

tr8 山の駅に貨物列車を入線させ、機回しの図。(機回しとは、進行方向を変えるために機関車を付け替えることです)この山の駅がすごく大好きで・・・まさか自分で思い通りに運転できる日が来るとは・・・さすが2006年っ・・・!

 

tr10 トラス橋の下から機回し中の貨物列車をとらえました。まんまトミックスのカタログのカットですねこれはもう。カタログカットのレイアウトは「トミックス ディオラマワールド」という名で写真集として発売されています。

 

tr11 ベッドから見た目線・・・・・・

・・・・・寝れねぇ~~~こんなスゴイのが見えちゃ(笑)

 

tr12 オハヨウゴザイマース。ミュースカイ、浜名湖に新たな軌跡を残す・・・!しかし単線のレイアウトだとちょっと似合わないかな・・・アルファ持ってくりゃ良かったーー・・・!

 

20060117104214 こちらトミックスルームからの眺め・・・・

では、いざ浜名湖へ!いよいよ来週1/27~29、浜名湖ロイヤルホテルで「トミックス鉄道模型フェア2006」開催!!三日間連続の車掌DJプレイでご一緒に盛り上がりましょう!!鉄音アワーも現地より連続配信!!イベント詳細はリンクよりトミーテックホームページへ!!!

1月 18, 2006 アニメ・コミック住まい・インテリア携帯・デジカメ旅行・地域日記・コラム・つぶやき趣味音楽鉄道スーパーベルズ電車 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鉄音アワー16号、ノッチ・オン!:

» 吊りかけキター トラックバック 続・運転記録(今日の戯言)
最近は「吊りかけ」と言えば「路面電車」か「電気ガマ」というイメージが定着してしま 続きを読む

受信: 2006/01/21 20:04:59

» 絶滅寸前、東武の吊り掛け車 トラックバック こちら、東駿河運輸局
現在、東武鉄道の路線で吊り掛け車が現役で使われている区間は、館林区なら佐野線・小泉線・桐生線にて、新栃木区なら宇都宮線・日光線を主に活躍中とあります。が、これもきたる今年の3月のダイヤ改正に伴う新車導入で伊勢崎線の太田・伊勢崎間と佐野線・桐生線から撤退させられ、残り両数が更に減る見通しです。  ハンティングの拠点にする際は館林駅又は栃木駅あたりがいいようです。  なお、私は数年ほど前に野田線にて体験乗車したことがあります(既に野田線からは撤退)。 ※1月23日修正編集... 続きを読む

受信: 2006/01/23 21:26:30

» ブリキの電車機関車 トラックバック 煙草入れとブリキの車とコレクション
車の場合は車種がわかりますが、電気機関車の門外漢の私には型番等が不明です。どなたか分かる方が居られましたなら解説を願います。 続きを読む

受信: 2006/01/24 12:25:40

» 速報 トラックバック 鉄道ムードの漂う床屋
昨日、東京新聞さんが取材しにきました。 本日の東京新聞の武蔵野版にのりました。 (ライブドア家宅捜索、TOP ページが目印) 新聞ご覧になれない方は、こちらからどうぞ。 http://www.tokyo-np.co.jp/00/tko/20060117/lcl_____tko_____004.shtml 顔が出てしまったので、悪いこと出来ませんね。 新聞、写りが悪くてすみません。 これも、みなさんのおかげです。 記者さん、もこのblogをチェックしていたみたいですよ。 東京新聞さん、... 続きを読む

受信: 2006/01/26 23:27:57

» 速報 トラックバック 鉄道ムードの漂う床屋
昨日、東京新聞さんが取材しにきました。 本日の東京新聞の武蔵野版にのりました。 (ライブドア家宅捜索、TOP ページが目印) 新聞ご覧になれない方は、こちらからどうぞ。 http://www.tokyo-np.co.jp/00/tko/20060117/lcl_____tko_____004.shtml 顔が出てしまったので、悪いこと出来ませんね。 新聞、写りが悪くてすみません。 これも、みなさんのおかげです。 記者さん、もこのblogをチェックしていたみたいですよ。 東京新聞さん、... 続きを読む

受信: 2006/01/26 23:29:00

コメント

ここのポッドキャスティングでは初めましてです。

ついにきました!。吊り掛け駆動東武5050系
コンプレッサー(圧縮機)の方は5050系じゃなくても
ゴドゴト唸る機種もあったりします。
圧縮に時間がかかるとテンポが変わったりするのも特徴ですw。

でもちょっとサンプリングに雑音が混じっていたのが心残りです。


それから、今週の浜名湖と来週の横浜と2週連続の出場、
ベルズのスタッフの皆さんがんばってください。

投稿: かーまた | 2006/01/18 20:49:22

東武5050系のつりかけ、いい音してますねぇ。
走行音を聴きながら、ずいぶん昔の事ですけれど、LFX488の映像付BSラジオに車掌が
乗務された時の事を思い出してしまいました!
たしかこの時、「くるり」の岸田さんも近くに乗っていたとの目撃情報もあったような。
ビデオに録画したヤツ、見直してみよ。

浜名湖と横浜の両イベント、東京から700㎞西方より応援に伺わせていただきます。

投稿: 鷲羽 | 2006/01/19 11:41:18

ほぉ~、東武鉄道の5050系ですか。(・∀・)
小4か小5の時に乗った事あります。
これからもいろんな鉄道画像を
どんどん増やしてください!!
頑張れ!スーパーベルズ!!&鉄音アワー!!!\(>∀<)/

投稿: ベルスネーク | 2006/01/19 13:08:46

はじめまして。
いやー吊り掛け最高です、ちょーやばやばです、。
西武の赤電おもいだしちまったーーー!
毎回楽しみにしています。
スタッフの皆さんがんばってください、、

投稿: つばめ | 2006/01/24 19:05:35

大変申し訳ございません、
トラックバック2つしてしまいました。
すみませんでした。

投稿: つばめ | 2006/01/26 23:34:18

コメントを書く