« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »

2006年1月30日 (月)

祝!鉄音アワー20号、発車いたします 

浜名湖ロイヤルホテルでの空前絶後・史上最強のイベント、トミックス鉄道模型フェア2006も、日曜日で最終日となりました。今回は初のHOゲージ情報といたしまして「プロジェクトN(HO)」、その後、車掌DJ野月&保線DJ土屋によります最終日の終電運転の模様を、もこもこもこもこ、ホットにお伝えいたします。

「bellz020.mp3」をダウンロード

P1020445 HO455!鉄的に言いますと交直流急行型、一般的に言いますと東北・九州地区でのかつての急行型電車であります。

リアルでこの車両(塗装)を経験していない私車掌DJですが、製品を見るにつけすっかりやられました・・・・・ほしいっ!!

P1020458 会場ふかん画像・・・この日曜、最終日はほんにすごい人出でしたわ・・・・

ご来場の方は、この日だけで述べ約2000っ・・・・!ありがとうございますっ・・・・ありがとうございます・・・・・っ!!

また少し乗り鉄して東京に帰りますね・・・・。続行で、2月3~5、横浜ランドマークホールでの鉄道模型フェスタに出場いたします、次週もトミックスとベルズにご期待ください!!

1月 30, 2006 アニメ・コミック携帯・デジカメ旅行・地域日記・コラム・つぶやき音楽鉄道スーパーベルズ電車 | | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年1月29日 (日)

鉄音アワー、ラッシュアワーです19号発車~

浜名湖ロイヤルホテル・トミックス鉄道模型フェア2006会場からお届けしております鉄音アワー、三夜連続更新の中日!今回は、会場からホットな新製品情報「プロジェクトN」をアツアツ配信!!まずはお聴きください!

「bellz019.mp3」をダウンロード

P1020444 トミックス新製品を画像でも紹介!

こちらがキハ55系・・・ついに出たっ・・・!


P1020446 私車掌DJ野月の出身地、北海道は帯広にゆかりのあります新製品がこちら、ちほく高原鉄道CR70!

残念ながら廃止が決まっていますが、Nゲージでは永遠に・・・!

P1020447 こちらはさよならあさかぜセット。EF66はなんと完全新規製品です!

もちろんロビーカースハはじめとして客車も新規でラインナップに加わります。私個人的には同時期発売の瀬戸セットがツボ・・・パンタなしロビーカーに萌えーーー

P1020448 さんりくしおかぜ!!

すいません、キハが多くて・・・好きなもので・・・・

一杯やりながらの走行会プレミアムナイトの模様は、ベルグンにてアップ!!次回はトミックス鉄道模型フェア最終日の模様をお届けいたいますっ・・・・・!

1月 29, 2006 アニメ・コミック携帯・デジカメ旅行・地域日記・コラム・つぶやき趣味音楽鉄道テクノスーパーベルズ電車 | | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年1月28日 (土)

鉄音アワー18号、続行発車!!

tomix02

鉄音アワー18号、いよいよ浜名湖ロイヤルホテルでのトミックス鉄道模型フェア2006、初日の模様をお届けいたします。お伝えしたいことが山ほどありますが、まずは車掌DJ野月のカメラカー+サウンドコントロールユニットN-S2-CLでの運転実演の模様からお届け!浜名湖にちなんだあの鉄道の運転士になりきっての運転です。ではどうぞお聞きくださいまっせ

「bellz018.mp3」をダウンロード

1月 28, 2006 旅行・地域日記・コラム・つぶやき音楽鉄道テクノスーパーベルズ電車 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月27日 (金)

鉄音アワー17号、早発!

P1020381 17号、予定より早めの発車となりました。浜名湖ロイヤルホテルからの、トミックス30周年記念イベント三日間連続配信の予告編とでもいいましょうか、会場設営の様子から辛抱たまらず配信いたします。
レイアウト組み立て作業中のスタッフの中に、おなじみの顔・スゴ腕の顔が・・・!ではどうぞ予告編、お聞きくださいませ。本番をお楽しみに!

「bellz017.mp3」をダウンロード

1月 27, 2006 アニメ・コミック携帯・デジカメ日記・コラム・つぶやき趣味音楽鉄道テクノスーパーベルズ電車 | | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年1月18日 (水)

鉄音アワー16号、ノッチ・オン!

turikake 鉄音アワー16号、停車駅は、東武5050系のつりかけモーターの音をピックアップ~「鉄音コンサート」、鉄道模型レイアウトのある部屋・トミックスルームに車掌DJが体験宿泊~「浜名湖ロイヤルホテル」の順に停まってまいります。ではどうぞご乗車下さいませ。

「bellz016.mp3」をダウンロード

20060117105631 浜名湖ロイヤルホテル「トミックスルーム」の様子を、この先画像でも詳しく解説してまいります。

こちらがホテル外観。大きすぎてカメラに入りません・・・

tr0 トミックスルームのドア。ロゴがバッチリついてます・・・なにやら期待が高まります!他にキティちゃんルームもあるんですよ

 

tr1 バッ・・・とドア開けたところ・・・

右奥になにやらシッカリとした質感のモノが・・・!

 

tr3 くわわっ!すごい立派だ、応接レイアウトって感じ!!しかもこれは・・・トミックス・レイアウトプラン集に載っていたレイアウトじゃないですか!しかもこのプラン、オレ大好きだったやつじゃないですかぁぁああっ!!(萌え状態の野月のお相手をしてくださっているのは、トミックスとホテルの方々)トミックスルームは二部屋あり、もうひとつの部屋もわたくしのお気に入りの「S字カーブにはさまれた鉄橋」をもつレイアウトがあります。(こっちにも泊まってみたい)

tr4 さっそく走らせてみましょう!カメラカーでこの憧れのレイアウト自由に走れるなんて・・・法悦っ・・・・!至福っ・・・・・・!!子供の頃の車掌DJが憧れたという、開業ン十年のこのレイアウトですが、すべてリフォームされていて、最新のサウンドコントローラーN-S2-CLにセンサーにより完全同期、鉄橋では鉄橋の走行音、踏み切りを通過すればカンカンカン・・・と音が鳴ります。

tr5 ホテルには上の画像のカメラカーの他に、レンタルの車両があり自由に走らせることができます。

部屋に備え付けの、タオルに浴衣に車両セット(笑)

tr6 鉄道関連のビデオも部屋においてあります。

全部見たぜ・・・・・走らせながら一杯やりながら・・・

 

tr7 カメラカーは見ていた・・・!至福の車掌DJをっ・・・!浴衣姿でくつろぎながら、手にはビールっ・・・!これぞロイヤルっ・・・・・・・・・!!

 

tr8 山の駅に貨物列車を入線させ、機回しの図。(機回しとは、進行方向を変えるために機関車を付け替えることです)この山の駅がすごく大好きで・・・まさか自分で思い通りに運転できる日が来るとは・・・さすが2006年っ・・・!

 

tr10 トラス橋の下から機回し中の貨物列車をとらえました。まんまトミックスのカタログのカットですねこれはもう。カタログカットのレイアウトは「トミックス ディオラマワールド」という名で写真集として発売されています。

 

tr11 ベッドから見た目線・・・・・・

・・・・・寝れねぇ~~~こんなスゴイのが見えちゃ(笑)

 

tr12 オハヨウゴザイマース。ミュースカイ、浜名湖に新たな軌跡を残す・・・!しかし単線のレイアウトだとちょっと似合わないかな・・・アルファ持ってくりゃ良かったーー・・・!

 

20060117104214 こちらトミックスルームからの眺め・・・・

では、いざ浜名湖へ!いよいよ来週1/27~29、浜名湖ロイヤルホテルで「トミックス鉄道模型フェア2006」開催!!三日間連続の車掌DJプレイでご一緒に盛り上がりましょう!!鉄音アワーも現地より連続配信!!イベント詳細はリンクよりトミーテックホームページへ!!!

1月 18, 2006 アニメ・コミック住まい・インテリア携帯・デジカメ旅行・地域日記・コラム・つぶやき趣味音楽鉄道スーパーベルズ電車 | | コメント (5) | トラックバック (5)

2006年1月11日 (水)

鉄音アワー15号ドアしまります~、オーライ!

tetsuon-siki 15号が発車となりました鉄音アワーでございます、毎度のご乗車ありがとうございます。年末年始の大型特集の後、今回は途中駅までシンプルにトークでの運転をしてまいりまして、その後早くも新体制のスーパーベルズに新たなコラボ!右バーのリンクにございますブレス式の太華さんとのヒューマン・ビートボックスとヒューマン電車・車掌によります「ヒューマン・モーターマン」をお楽しみ下さい!では発車ぁ~

「bellz015.mp3」をダウンロード

今回紹介させていただいたような皆さんからの素朴な鉄質問・イイ鉄道音など募集中です。下記アドレスへお便り下さい!音楽交流系サイト・ジャミーへの登録も下記アドレスより!「ジャミー登録希望」という一言を添えてメールを(フリーメール不可)!!んでわ。

tetsuon@attic-arcade.net

ジャミーの様子は、こちらから見られるぞっ→http://jammy.jp/

2006年スーパーベルズイベント情報!!▼1/27~29、浜名湖ロイヤルホテルで開催される、 「トミックス鉄道模型フェア2006」 にて、三日間連続の車掌DJプレイっ!また▼2/3~5、横浜ランドマークホールにて開催される、「ヨコハマ鉄道模型フェスタ2006」 にてステージイベントに出演!詳細はリンクよりスーパーベルズオフィシャルウェブサイトに飛んでチェック!! ファンクラブ「若獅子会」入会も随時受付中!!こちらもオフィシャルウェブサイト、ファンクラブページよりチェックを!

1月 11, 2006 アニメ・コミック携帯・デジカメ日記・コラム・つぶやき趣味音楽鉄道テクノスーパーベルズ電車 | | コメント (4) | トラックバック (3)

2006年1月 6日 (金)

ドアあけましておめでとうございます、鉄音アワー14号出発進行!

vse あけましておめでとうございます、本年もスーパーベルズおよび鉄音アワーをよろしくお願い致します!2006年一発目の14号、まずは新年のご挨拶、今年の抱負とスーパーベルズ新体制の発表、次に「2006年くる年号」といたしまして、あの小田急新型ロマンスカー・50000系VSEの展望席より中継で、箱根湯本から新宿へ向かいます!ではご乗車になって、番組の進行とともに画像と合わせてお聴き下さい。

「bellz014.mp3」をダウンロード

yumoto 湯本にて・・・すっかり箱根で仲良くなってしまった車掌DJ野月と保線DJ土屋。くる年号、50000系VSEを前に駅員さんの帽子をかぶってラブラブなご様子。

vse1 箱根湯本出発進行~!復活のミュージックホーンとともに、2006年くる年号発車をいたしました!すごいですVSE!!・・・これはアミューズメントっす!

lsepass 7000系LSEとのすれ違い。この眺め!!こりゃバルキリーですよガウォークですよ!!ゆく年号ですれちがったときに印象的だったHIDライトが明るくLSEを照らし出すっ・・・・・!

syanai 高級マンション、ホテルのような車内の印象・・・・・!圧倒的っ・・・・・!圧倒的居住空間っ・・・・・!


vseb こちらがVSE弁当!カワエエ!!中間車があれば10食たべてフル編成にできるのですが・・・・・



vseb2 中身はこんな感じで、子供さんに人気の献立となっています。しかしVSEに乗ってしまえば大人も童心にかえるので、大人にもお勧めのおつまみメニューでもあります。

NGクッキングでやってもらうか・・・・


roiho軽食・喫茶 VSE

コーヒーは紙コップではなく、大きいグラスでアテンダントさんが持ってきてくれます!!ここはスタバかロイホか・・・

うひぃ~~最高ーーー!

vse2 子供にかえって、通過駅や対向列車に手を振り出した今年三十ン才のお二人。



sinjyuku2 新宿駅進入ー。ごらんのようにVSE弁当をかざし、手をふりながら子供のように乗っていました。手を振り替えしてくれた駅員さんもいましたよ。わきあいあいと走るVSEでした。

sinjyuku 新宿に到着・・・!まだまだずっと乗っていたい気分でした、VSE!車内で2F運転席出入り口が電動で開閉、ハシゴが降りるシーンを見学させていただきましたが、もうこれはロボです!パイルダー・オンです!!鉄長年やってますが、こんなに感動したのは何年ぶりでしょうか。みなさんもぜひVSE族になりましょう!

・・・てなわけで、今年もよろしくお願い致しますっ・・・・・!来週は、年末年始の宴の席で突如実現した奇跡のコラボ!ヒューマン電車・ビートボックスによる、ヒューマン・モーターマンを公開!!まずはこのブログの右バーのエアプラグの番組リンクより「ブレス式」をお聴きになり予習を・・・デハご期待あれ!

1月 6, 2006 アニメ・コミック携帯・デジカメ旅行・地域日記・コラム・つぶやき趣味音楽鉄道テクノスーパーベルズ電車 | | コメント (2) | トラックバック (1)