鉄音アワー33号、ノッチ・オン!
33号、発車いたしました。順にご案内してまいります。オープニング「鉄話」のコーナーでは、リスナーの皆さんからのお便りを紹介!31号で募集した、日常での「こんなトコで思わず鉄が出てしまった・・・・」という赤裸々な失敗談・体験談『鉄バレ』です。鉄な皆さん、これを教訓に、レアな車両に出会ったときはご注意を・・・・!その後鉄話を出ますと、今月の「鉄本インフォメーション」のコーナー、音楽系交流サイト・ジャミーでの中華風デモソング「ベースマン」アップのお知らせ、イベント告知の順に停車してまいります。それではご乗車になってお聴き下さい!
こちらよりご乗車ください
(Click Here!)
↓ ↓ ↓
「bellz033.mp3」をダウンロード
番組にまつわる画像を、順にアップしてまいりましょう。オープニングコントで、女のコの前でカッコつけていた男が、鉄を思わず開放させてしまった時のセリフ「北斗星!今日95号機だ!パイチ、レインボーだ!」がコレ。もう少し分かりやすくすると「北斗星、今日の牽引機関車はEF81-95号機、レインボー塗装だ!」となります。・・・・わっかんねーよ。
思わず鉄が出てしまうということは、レアな車両が来たということ。北斗星を引っ張るEF81形電気機関車は、通常赤に流れ星の入る塗装で、この95号機のみこのような形式名を側面に大書きした、特別な塗装となっています。これはかつて存在した「スーパーエクスプレスレインボー」客車に合わせた塗装で、ゆえに「パイチ(81)のレインボー」となるのです。北斗星牽引のパイチでは他に、「カシオペア」各機、「お召し」の81号機、「ひさし」の133号機などレア機があり、これが来ると、私野月も鉄な叫びを思わずあげてしまうことがあります。
113系電車、横須賀色と湘南色の、窓まわり白&オレンジの幅をNゲージで比較。ごらんのように幅が違います。これをどちらかにあわせ塗り替えると、もとの塗り替え線が段差としてのこるわけです。(同じトミックス製113系ですが、左が旧製品、右が現行品のため屋根の厚みや窓が違いますが・・・・旧製品レアでいいっしょ?)
こちらがご存知、トミーテック「鉄道コレクション」。地方私鉄のレトロな電車が模型化されており、手軽にNゲージの世界に浸れます。ブラインドパッケージなので、何が出てくるか分からないんですが・・・・第一弾、野月は手堅く銚子電鉄のデハを揃えることに成功。名鉄デキも二種類ゲットです。第二段が発売中ですが、バラエティーが多く車種を揃えるのが難しそう・・・・カートン買いで一挙にそろえるかっ!オラオラオラオラ大人買いッ!!
▼「鉄本インフォメーション」にて紹介しました発売中の 鉄道ファン 2006 6月号 および RM MODELS №130 両紙の詳細はリンクよりチェックできます!ぜひご確認を!
▼音楽交流系サイト「ジャミー」への登録方法は、右バーにございます案内を参照ください。メールお待ちしております!
▼名古屋鉄道模型展の詳細はリンクよりトミーテックホームページへ!イベント情報をご覧下さい。ベルズ出演は5/6(土)・5/7(日)です。32号文末にも詳細がございます。
4月 26, 2006 アニメ・コミック携帯・デジカメ日記・コラム・つぶやき趣味音楽鉄道テクノスーパーベルズ電車 | Permalink | コメント (8) | トラックバック (4)