« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006年8月30日 (水)

鉄音アワー51号発車時刻のご案内&東京総合車両センターレポ

Ooi00 51号は、9/2土曜日発車となります、しばらくお待ち下さいませ。  今回は音はありませんが、8/26日に行われた東京総合車両センター 夏休みフェアへ訪れた、車掌DJのレポートをお届けいたします。

 

Ooi01 空とぶ台車・・・・台車被せ実演での一コマ。東京総合車両センターは、山手電車区に隣接する車両工場です。大井工場と昔の呼び名で言った方がピンとくる方が多いでしょうか。首都圏通勤車両の大部分をここで整備しています。

Ooi02 工場には今年も大変お世話になったクーラーが鎮座。実は野月はここ大井町が第3の地元、しかしこのイベントに行けたのは今回が初めて・・・・気合が入ります。

 

Ooi03 センター秘蔵の保存車両たちが、この日は・・・とばかりに颯爽と登場!しかし、大宮に建設中の鉄道博物館に嫁入りが決まっている車両もあり、ここ大井では最後の勢ぞろいとなる貴重なシーンでした。

 

Ooi04 現役車両たちも集合!今回は京葉線205系とこの顔ぶれ。手前の車両の形式名にあわせたような天気でしたが(クモル145)、すごしやすかったですね。

 

Ooi05 車体上げ下ろし実演の様子。迫力があります。一番近所の鉄道工場にもかかわらず、なかなか行けなかったので、今回は野望を果せて良かったです。ちなみにチャリンコでゆうゆうと見に行ってきました(笑) では今回はこの辺で、ホマイリー

8月 30, 2006 携帯・デジカメ日記・コラム・つぶやき趣味音楽鉄道スーパーベルズ電車 | | コメント (13) | トラックバック (0)

2006年8月23日 (水)

祝!!鉄音アワー50号!!!秩父鉄道特集第一弾&展望超人パノラママン公開!!

Ctk01_1 皆様のご愛顧に感謝!ついに50号となりました今回は、鉄道ファン「首都圏の私鉄風景」コーナーとコラボレーション運転を行い、秩父鉄道を特集!! 隆盛期の国鉄電車からEL、SLまで…百花繚乱の音を二週にわたってお伝えします!

Hkg01 また、8/19-20に行われた名古屋 広小路祭り「丸栄サマーカーニバル」での我々スーパーベルズのライブの模様をレポート!あらたに誕生した鉄道ヒーロー「展望超人パノラママン」の書き下ろしの新曲となる主題歌を公開!!50号に相応しい豪華ラインナップで運転してまいります。どうぞご乗車になってお聴き下さい!

  こちらよりご乗車ください   
     (
Click Here!)     

     ↓ ↓ ↓

「bellz050.mp3」をダウンロード

Ctk02 番組に合わせて画像もいくつかアップしてまいりましょう。秩父鉄道1000系、終点三峰口にて。もと国鉄101系、新性能電車のはしりとなった車両ですが、発展型の103系すら首都圏では見られなくなったにもかかわらず、1000系はいまだ主力車両。貴重です!頑丈で使い勝手がいいんでしょうか。MT46の出力も秩父鉄道ではちょうどいいんでしょうね。

Ctk03 三峰口駅は保線DJが言っていたようにまさに「鉄族館」!集結している現役の車両のバリエーションもさまざまですが、画面左奥には「秩父鉄道車両公園」もあり、さらにOBたちの雄姿も見ることができます。駅前の古い作りのそばやさんが絶品!駅や車両を眺めながら、日本の夏を味わってきました。

Ctk04 C58「パレオエクスプレス」が到着、機関車を切り離し整備が始まります。

SLはやっぱいいねーーー、首都圏からこんなに近いところでSLにも101系にも165系にものれる秩父鉄道、オススメです!

Ctk05 C58回転開始!!

稼働するターンテーブルも貴重です。

 

Ctk06 C58 おしり。

前と後ろが明確にあるのがSLの魅力のひとつですねーー

 

Ctk08_1  回転終了ーーー!  SL運転における醍醐味です、ターンテーブル。HOゲージでC62のるのが欲しい・・・・鉄道ファン2006 10月号の情報はリンクよりチェックできます!

Hkg02 ここからは広小路祭りの模様をお届け!

今回のライブメンバーは、車掌DJ野月、保線DJ土屋、旅客DJ相模原三瓶でしたーー

Hkg03_1 展望超人パノラママン誕生!!

自動車王国名古屋で奮闘する、正義の鉄道ヒーローだ!!

Hkg04 空港超人ミュースカインも駆けつけ、トーカインを撃破!!   名古屋の鉄道平和が守られたのであった・・・・・このイベントに関する記事がベルグンにもあります!リンクよりGO!

 

Hkg05 丸栄サマーカーニバルにご乗車いただいた皆さん、ありがとうございました! また、鉄音アワー50号記念ランキングへご投票お待ちしております。自分の好きな号数を三つあげ、その理由なども書いてください。あて先は下記メールアドレスまでーー素朴な鉄道への疑問も受け付けております!

tetsuon@attic-arcade.net

8月 23, 2006 アニメ・コミック携帯・デジカメ旅行・地域日記・コラム・つぶやき趣味音楽鉄道テクノスーパーベルズ電車 | | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年8月16日 (水)

鉄音アワー49号、VVVF音 夏休み特集!!

49号はVVVF特集第4弾!鉄リスナーの皆さんから投稿いただいた作品の中からご紹介します! 今回は、どんどんマニアック度を高めていく作品の中から、偶然にも共通のお題となったお二方の作品が登場!!各車が奏でるVVVF音、どうぞご乗車になってお聴き下さい!

  こちらよりご乗車ください   
     (
Click Here!)     

     ↓ ↓ ↓

「bellz049.mp3」をダウンロード

8000 VVVF音といっしょに投稿いただいた写真をご紹介してまいりましょう。車掌DJ&保線DJ、我らが故郷札幌を走る地下鉄。いい音のカタマリの路線です。こちらは東西線8000系。東西線は全線地下で柵があって写真撮りにくいんですよねー

8300 今回の目玉でもある「VVVFアンサンブル」、6000+8300がこれ。写真はあとで挿入された8300、その他が元祖東西線6000系です。塗装も6000系にあわせてありますが、窓などは全く異なっているのが分かります。六角形の貫通幌の様子もちらと見えますね。

785new 今回の写真はすべてコデーラさんから投稿いただいたものです。帰省した気分になりました、ありがとうございました。JR北海道785系電車の写真もいただきました。リニューアルでずいぶんカオが変わりましたね。HIDライトはちょっと似合わない気がしますが、スポイラーは好きです。音が放送時間の都合で紹介できなくてゴメンナサイね。

VVVFとそれ以外のアンサンブルも面白そうですね。VVVF音は随時受け付けておりますので、MP3形式にて添付の上、下記メールアドレスへ! 素朴な鉄道への疑問も受け付けております!

tetsuon@attic-arcade.net

8/19、20は名古屋でイベントライブ!広小路祭りにて丸栄デパートで色々やります!詳細はオフィシャルウェブサイトへ! またこのイベントで発表予定の新曲に関するスクープ画像がベルグンに! ともにリンクからGO!  では名古屋でお会いしましょう!!

8月 16, 2006 アニメ・コミック携帯・デジカメ旅行・地域日記・コラム・つぶやき趣味音楽鉄道テクノスーパーベルズ電車 | | コメント (10) | トラックバック (0)

2006年8月 9日 (水)

鉄音アワー48号は、プロジェクトN夏休み特集号!

Tmm1 48号は、銀座松屋 鉄道模型ショウから、トミックス新製品レポ!「プロジェクトN」夏休み特集号として発車いたします。番組の進行に合わせて、画面をスクロールしながら、画像と共にお楽しみ下さいませ。それではご乗車になってお聴き下さい!

  こちらよりご乗車ください   
     (
Click Here!)     

     ↓ ↓ ↓

「bellz048.mp3」をダウンロード

Tmm2 これが話題騒然、業界震撼の腕木信号!!

色の違う電灯が点るのではなく、一個の電灯に色のフィルターをかぶせて色を変えるのが腕木信号機ですが、当然フィルター部は物理的に「ガシャン!」と可動するわけで・・・・1/150でこれをやってしまうとは・・・・ただただ驚きです!左右で停止と進行の現示を出したところですが、フィルターである羽の部分はともかく、下部の重りまで連動して動きます!!

 

Tmm3 もちろん実物と同じ構造で、白色LEDをフィルターで色を変えます。コントロールは特に車両の動きと連動しておらず、ポイントコントロールボックスにて手動で動かします。このあたりも実物っぽい・・・!バリエーションもご覧の通り・・・・これはすごいアイテムです、発売が待たれます!

Tmm4_1 Nゲージ新製品予告、北斗星JR北海道現行編成。発売予告を首を長くして待っていた方も多いのではないでしょうか。北斗星のなかでも、登場時から一番姿を変えたのがJR北海道編成ですから・・・・札幌から埼玉に引っ越した当時、北斗星の{寝台特急 北斗星 札幌}の表示を見るとジーンとしたものです。とくに元地元の北海道編成には愛着がありますね。

Tmm5_1  Nゲージ製品化予告その2、ゆうトピア和倉!アルファコンチネンタルエクスプレスと兄弟車といってもいいこのクルマは、485系雷鳥との併結運転という面白みもあり、わたくし野月もとても他人とは思えないクルマです。アルファ顔の製品化ラッシュ!ついこの前までは考えられなかった、幸せな時代がやってきました・・・・

Tmm6 トミックスのベテラン定番製品、名鉄7000系パノラマカーもついにフルリニューアルを迎えるそうです!現行製品もとてもリアルなんですが、今の技術でよみがえるとどうなるのか・・・・!期待に胸高鳴ります!ベルズでも7000系パノラマカーは、犬山行モーターマン以来の、曲としてのフルリニューアルを予定・・・・!お楽しみに!!

Tmm7 このほかにも、Nゲージでは寝台特急出雲 最終日編成、321系、ゆふいんの森、HOゲージでは181系特急気動車など盛りだくさんの製品化予定です!うれしい悲鳴ですね。ひいいいいいいいーーーーーー

Tmm8 そして、今最後の活躍に熱いまなざしが送られているEF65-500!!なんと、高崎機関区に集結した彼女たちの中から、最後の組み合わせともいえるこのトリオが限定品で発売!!各機個別の仕様を再現した、まさに栄光の特急機メモリアルセットともいえるものです!

Tmm9 EF65-500番台発売に合わせて、その僚友とも言うべきコキ10000系も模型化!4個積み仕様として、末期の北海ライナーなどJR化後のフレートライナーもコンテナの載せ変えによって再現できますね。

 

Tmm10_1 トミックス30周年記念製品として、浜名湖でも発売予告されていたキハ02、03形のサンプルが登場!!

レールバスにも目がない野月です・・・・

Tmm11 HOゲージではED76がお目見え。

九州ではおなじみの汎用機・・・・交流機関車の赤はつややかでいいです。

Tmm12 あさまですよーー489系あさま!!

こんないーーの出されたら、前(後)の機関車が欲しくなっちゃうでしょもーーーーーー!!

Tmm13 ここからはコレクションシリーズを紹介。

大人気の鉄道コレクション、いよいよ第三弾が発進!!新動力(別売り)をおごり、一段と細密化されたボディに魅せられ、野月箱で予約!!

Tmm14 こちらカーコレクション。1/80スケールでスカイラインヒストリーが発売が予告されていますが、これは激燃えアイテムですよ・・・・!あえてトップグレードモデルを模型化するのではなく、この選択の渋さ・・・・!スカイライン党の野月は泣けてきます・・・・!ジャパンはまさに野月家のマイカーだったスカイラインそのもの!!ワインレッドの1800TIでしたっ・・・・!そのあとは前期7thのGTパサージュにのりかえました。純正アルミをボディカラーに合わせてホワイトペイント(GTSのカタログには出ていた、実はメーカー純正品)、リアスポイラーにサンルーフ、電動開閉フォグ、光るナンバープレートに後にヤンキーホーンという渋すぎるマシンでした。ヒストリー2ではこの辺のスカイラインもぜひ模型化を・・・・!

Tmm15 コレクションシリーズ元祖、バスコレクション!

ミニバスがラインナップ。カワイーですね。実物もチョロQのようですが。

 

Tmm16 冒頭のレイアウトはあの町山氏の新作!メインの本線と独立してローカル線が自動で運転される、コーナーモジュールです。キハ120が似合いすぎです。ファイントラック ミニカーブレールとミニポイントの好使用例と言えるでしょう。さすが兄貴!

Tmm17 会場では鉄道模型教室なる物も・・・・

ジャブ先生で出たかったぞ

 

明日は渋谷クラブエイジアでライブだー、初のビジュアルサイド&VJのタッグでお送りします。それでは会場でーー

8月 9, 2006 アニメ・コミックニュース携帯・デジカメ旅行・地域日記・コラム・つぶやき趣味音楽鉄道テクノスーパーベルズ電車 | | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年8月 2日 (水)

鉄音アワー47号、北総夏祭り!北総鉄道特集第二弾、印旛日本医大行発車です

Hs21 47号は、北総鉄道特集第二弾!! 本社より車両基地へ移動し、「鉄音コンサート」といたしまして7000系の様々な音をご紹介いたします。

ではご乗車になってお聴き下さい!

 

  こちらよりご乗車ください   
     (
Click Here!)     

     ↓ ↓ ↓

「bellz047.mp3」をダウンロード

Hs22 車両基地にて、僚友7300系とともに出番を待つ7000系。種別表示と行き先がありえないことになっておりますが、これは我々のリクエストに応えていただいたものです。変なお願いでスミマセンでした・・・・

Hs23 現在の車内の様子。46号の画像と比べてみてください。つり革が付き、シートの色が変わっているのが分かりますね。

 なんでシート赤になっちゃったんだあああぁ・・・・桜井DJの叫びが聞こえてきそうです。

 

Hs24 こちらが7000系のコクピット!

運転士目線を皆さんもお楽しみ下さい。げんこつ独特の下に傾斜したフロントガラスの様子もわかります。

Hs25 線路を覗き込むと、かなり手前まで視界がききます。

停止位置の確認がとてもやりやすい、運転士喜びのげんこつです。

 

 

Hs26_1  車掌DJ野月がいざコクピットへ!

ズシリと重いマスコン・ブレーキハンドルに7000系の息吹を感じます!

Hs27 姿は初披露となる、セクシーフライヤーDJ桜井氏。

ブレーキ操作に感無量の状態・・・・しかしあまり鉄オタっぽくないです。

Hs28 保線DJ土屋も着席、ブレーキを真剣な面持ちで握っております。

知らず知らずのうちに興味がわいてきているのかも・・・・

 

Hs29 げんこつ部より車掌DJをのぞむ。表示はまたもやありえないものを出しております。レアだ~~

番組内では電車クチ真似というテクが出てきましたが・・・・鉄なら誰もが口ずさんでしまうのがコレ。そのうち「なりきり○○○系」とか電車クチ真似募集してもオモシロそうですね。

Hs210 車掌DJ、お客様をご案内中・・・・

げんこつと一体化した瞬間です!

 

Hs211 こちらがマイク。

車掌用マイクといえばやはりこの形、この色、この質感です!

 

Hs9000 走行音は7000系と姉妹車両の9000系の物をお届け。 京急線内で初めて見たときはこのクルマも衝撃でした。鉄ではないベルズの某エンジニアさんも、コレを京急線内で目撃し「四角くて色が変わった、めずらしいのが来た」と言っていました。

Hs9000t 北総線内は高規格の伸びやかな線形で、標準軌なのもあり気分は新幹線です。成田空港までの延伸時に運転される、新幹線に迫るスピードの特急が楽しみです。

 

Hs212_1  車輪を削り、平らにするメンテナンスを受けるC-flyer 9100。

 

 

Hs214 9100コクピット。

ワンハンドルマスコンを握った日にゃあ・・・・もう走る気満々でしたよ。

 

Hs215 C-flyerの前でC-flyerポーズでキメて記念撮影!北総鉄道様、大変お世話になりました。今後とも、ベルズに応援させてください!

北総鉄道では8/2・3日に矢切駅にてイベントがあります! 「矢切ビールまつり」!18:00~21:00、乗り鉄とあわせてぜひお楽しみを。

 

スーパーベルズ イベントインフォメーション ○8/10 渋谷クラブエイジアにてライブを行います!  ○8/19・20、名古屋丸栄デパートにて、鉄道模型運転実演ステージとライブがございます! 詳しくはリンクよりオフィシャルウェブサイトに飛んでチェックを!

8月 2, 2006 アニメ・コミック携帯・デジカメ旅行・地域日記・コラム・つぶやき趣味音楽鉄道テクノスーパーベルズ電車 | | コメント (7) | トラックバック (2)