« 鉄音アワー51号発車時刻のご案内&東京総合車両センターレポ | トップページ | 鉄音アワー52号 保線DJ土屋 乗り鉄デビュー体験記! »

2006年9月 3日 (日)

鉄音アワー51号 50号記念番組ランキング発表&秩父鉄道特集第二弾!!

Ctk10 発車遅れましてご迷惑をおかけいたしました、51号は、50号記念番組ランキングを発表!みなさんのお好みの号ははたして入っておりますでしょうか、こうご期待! また、鉄道ファン2006 10月号「首都圏の私鉄風景」コーナーとのコラボレーション、秩父鉄道特集の第二弾も同時運転!新曲「MOTOR MAN 秩父鉄道」デモバージョンも公開です!ではご乗車になってお聴き下さい。

  こちらよりご乗車ください   
     (
Click Here!)     

     ↓ ↓ ↓

「bellz051.mp3」をダウンロード

Ctk11 秩父鉄道特集、第二弾の今回はもと国鉄165系の3000系と、貨物列車の鉄音をお届けいたします。  3000系サイドビュー。これぞ急行形、美しいバランスです。        

Ctk12 西武101系改造の6000系がすでに活躍を開始。この系列の投入によって3000系は引退が予定されています。正真正銘の「急行」としての最後の走りに注目です。

 

Ctk13 石灰石輸送を担う貨物列車。私鉄の貨物列車は大変貴重ですが、秩父鉄道は貨物列車王国といっても良いほどの運転本数を誇ります。Nゲージでこの運転形態をぜひ再現したい・・・・

 

Ctk14 機関車の単機回送。前面の扉を開けると、冷房車になります(笑)

コンパクトな車体ですが、強力機です。

 

Ctk15 現役車ではまだ写真が出てませんでした、5000系。 もと都営6000系、地下鉄から秩父の大自然へ、セミのごとく地下からでてきた車両ですね。

              

Ctk16 日も傾いた羽生に到着した3000系、急行「秩父路」。

引退まであと一年ほど、最後の活躍を応援しましょう。

豊かな車両バリエーションをもつ秩父鉄道へ、みなさんもぜひ乗り鉄に!!

9月 3, 2006 アニメ・コミック携帯・デジカメ旅行・地域日記・コラム・つぶやき趣味音楽鉄道テクノスーパーベルズ電車 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鉄音アワー51号 50号記念番組ランキング発表&秩父鉄道特集第二弾!!:

コメント

51号待ってましたよ!
防護無線かなんかで若干遅れたみたいですね。

父鉄最高です!
皆さんも頑張ってください!!

投稿: 菜々氏鉄 | 2006/09/03 3:20:43

今号も楽しく拝聴させていただきました。
ランキングには、どの号がなんて選べずに投票できませんでした
女性専用車に何歳まで乗れるかですが・・・・
一番に浮かんだのが、満6歳未満、未修学という基準でした。
要するに小学校入学前までというやつです。
もし、銭湯と一緒ならば、条例によって定められているところもあるらしいですが
だいたい満9歳になっていると思います、よくいくスーパー銭湯にそういう張り紙がありました。
いずれにせよ、親の良識といいますか・・・・子供の自主性といいますか・・・・
まあ、そんなところだと思います(運輸規約にも書かれてないだろうし、調べてみるかな)。
だいたい先頭(末尾)車両だしなぁ、女性専用車って

投稿: UNSET | 2006/09/03 10:14:10

UNSETさん>女性専用車両は、東急電鉄のアナウンスによると小学生は大丈夫だそうです。
恐らく他の鉄道会社もそうだと思いますが・・・
さて、165系は秩父鉄道のほか、富士急にも譲渡されましたよね。
「お嫁に行った165系巡り」と題して乗り鉄してみようかな(笑)

投稿: 和佐 | 2006/09/03 10:33:05

和佐さん>私もあれから、少し調べてみましたが、
阪急・京阪では女性の保護者同伴の小学6年までの子供(逆は不可らしい)と
介護者または被介護者のどちらかが女性である場合とありましたから同じですね。
JRに関しては西日本と東海ではFQA等で探してみましたが、記述は見つかりませんでした。

投稿: UNSET | 2006/09/03 19:56:59

私も西武鉄道のケースを調べてみたところ,広報紙『かわら版』2005年5月号に以下のように載っていました。

Q.小さな男の子でも乗ってはいけないの?
A.次の場合に限り男性でもご乗車いただけます。
 ・小学校6年生以下の男子児童(単独乗車を含む)
 ・身体の不自由なお客さまが単独で乗車される場合
 ・身体の不自由なお客さまと,その介護のため同行するお客さま

介護者・被介護者について性別・年齢の規定が無いのはちょっと驚きです。
20000系の一部編成が女性専用車に車椅子スペースを持っていることと関係するのかもしれません。
ただ女性専用車以外にも車椅子スペースはあるので,あえてこの例外規定を設ける必要があるのかどうか…謎。

投稿: なかもず | 2006/09/03 21:47:58

あ・・・というよりは・・・「スーパーベルズハレンチ」ネタでヤバイくらい笑い転げてました。
面白い・・・ハアハア。鉄音アワーダイスキっす!!

投稿: いちに~ | 2006/09/04 23:45:46

いにち~さんに激しく同意ッ

破廉恥スーパーベルズ!!
イイ!!面白い!
新聞に土屋さんが載ったら買います(笑)保存用と閲覧用。

50号万歳ーまだまだまだ楽しませてください!

投稿: いなずみ | 2006/09/05 9:46:12

ほほ~女性専用車にそんな秘密が。会社によって違うんかな~?
むしろ乗ってしまった後、どのように注意されるのかも気になりますな~。まさか「あなた女性じゃないわねっ!」とかは無いと思うけど。

オレも記念に新聞買おうっと。

投稿: 保線DJ土屋 | 2006/09/05 23:00:16

私もハレンチネタすっごい面白かったです。勝手に頭の中で「七時のニュースです。今日未明…まことに申し訳ござ…」ってのを想像してめちゃくちゃ笑ってました

投稿: narick | 2006/09/06 22:37:58

こんにちは!初めて投稿いたします。
毎回更新してから二日以内で拝聴させていただいております。おもしろ過ぎです。
最近トミーテックででております「鉄道むすめ」はスパーベルズの方たちは興味ありますか?
ぜひ、「鉄道むすめ」の特集をお願いします!

投稿: 西武鉄道沿線 スーさん | 2006/11/01 22:22:30

コメントを書く