« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2006年10月25日 (水)

鉄音アワー59号、出発進行!「鉄子の旅」アニメ化決定!!!

小学館 月刊IKKI誌にて連載しておりましたマンガ 「鉄子の旅」のアニメ化がこのほど決定!!スーパーベルズが主題歌・音楽を担当いたします!!!59号は、このアニメ化プロジェクトについての車掌DJ・保線DJのご挨拶と、新ワザとなる「エアショウカク」を発動。また、2006プラモデル・ラジコンショー会場からの「プロジェクトN」コーナーを併結運転いたします! ではご乗車になってお聴き下さい。

  こちらよりご乗車ください   
     (
Click Here!)     

     ↓ ↓ ↓

「bellz059.mp3」をダウンロード

鉄子の旅 アニメ化情報はこちらのURLよりご確認下さい!http://www.tetsuko.jp/

Pr01 プララジショー、トミックスブースの様子をご紹介してまいりましょう。

今年は幕張メッセでの開催!

幕張メッセひさしぶりだぁーーー

 

Pr02 さあまずは、こちら!樽見鉄道TDE10!実車の活躍は終了してしまいましたが、模型ではバリバリ貨物に客レに運用したいですねーー。トミックスでは、ハイモ180やオハ35系など、樽見鉄道を模型化する機会が多いですね。第三セクター線でこれほどNゲージ化された鉄道もめずらしいです。

Pr03 キターーーーーー!北斗星JR北海道編成!!待望の模型化です。

ついに現行の北海道行き寝台特急のすべてがNゲージでそろう日がやってきました!

Pr4 新規登場のオールソロ、オハネ25-550。

もうはやぶさ・富士用のソロで代用する必要はありません・・・・・

Pr06 初回増結セットに付属のDD51-1006。特徴のある異端機まで網羅してしまうとは・・・・おそるべしトミックス!

 

Pr07 トワイライトエクスプレスのスシ24も、テーブルランプが点灯となって再デビュー。ランプの形状までも実車と同一となっています。

 

Pr08 JR西日本321系も初お目見え。

これによって環状線に転属となる201系の組み換えが気になっている野月ですが・・・・やっぱり東日本からサハが再就職するんでしょーかねー

Pr09 EF65-500高機セットのパッケージ。

渋い・・・・ハコ買いしてしまいそうですねー

   

Pr10 ゆふいんの森Ⅰ世も塗装済み試作品が登場!!

わたくし野月はJR九州はコレクション対象になっていないのですが・・・・コレは欲しい!!

Pr11 ファイントラックの新製品、3方ポイント!!

その複雑さは見ているだけで楽しくなりますね・・・・これからは線路も鑑賞する時代!!

Pr12 ここからはHOゲージ。あさま489系の工場サンプル品が登場!

ロクサンとつなげてぇーーー!!

Pr13 キハ181系も着々と模型化が進んでいます。HOで再現される屋上ラジエターは迫力・・・・!

おっと、左手の車両は・・・・!?

Pr15 なんとなんとの会場発表新製品、名鉄モ510!!

度肝抜かれるイキナリの製品化発表!しかももう試作品が走ってるし・・・!!

Pr14 モ510が走行しているのは、トミックス初のHOジオラマレイアウト!!製作はもちろん町山の兄貴(鉄音アワー21号でご登場)です!ローカルムード満点!!

鉄コレ、カーコレなどのコレクション系は、次号でご紹介いたします!

▼さらに詳しいトミックス新製品情報は、リンクよりトミーテックホームページへ乗り入れしてご確認を!!

○本物のショウカクは、鉄音アワー53号「少覚一のこれだけはいわてて」コーナーで確認できます。

10月 25, 2006 アニメ・コミック携帯・デジカメ旅行・地域日記・コラム・つぶやき書籍・雑誌趣味音楽鉄道テクノスーパーベルズ電車 | | コメント (12) | トラックバック (2)

2006年10月18日 (水)

鉄音アワー58号、鉄音コンサートW特集!エアポートアクセス&VVVF特集第五弾!

Nex01 58号は、「鉄音コンサート」のコーナーを二階建てとして運転! 車内のご案内をいたしますと、一階は鉄道ファン2006 12月号特集 エアポートアクセスとのコラボで、空港アクセス車両の鉄音! 二階はVVVF特集第五弾として、路面電車、モノレール、そして初の海外の車両の登場・・・・となっております。ではご乗車になってお聴き下さい!

  こちらよりご乗車ください   
     (
Click Here!)     

     ↓ ↓ ↓

「bellz058.mp3」をダウンロード

F5202 番組で鉄音をご紹介した車両の画像をアップしてまいりましょう。JR北海道のエアポートアクセス車両、721系。この車両はわたくし野月がまだ札幌に住んでいた頃、1988年に登場しているのですが、2003年にも増備車が登場し、いまだに新製時の輝きを失っておりません。登場したときの車両公開イベントに行きましたが、パンフレットにあった「ジェットコースターのような加速力をお楽しみ下さい」との文句に感激して背筋がゾッとなったのを覚えております。 PHOTO コデーラ様

Nex02 冒頭の画像、JR東日本 成田エクスプレス 253系電車の側面ロゴ。N’EXは実車以上に、TNカプラー標準装備、トイレタンクまでついたトミックスのHG仕様のNゲージに強いインパクトを感じます。ついにNゲージもココまで来たか・・・・と深い感慨にふけったものです。

2230 関空アクセスに運用されている、JR西日本223系。223系といえば新快速運用があまりに有名ですが、元祖は丸目のこちら。221、223系は東京から見るとうらやましくてヨダレがでる車両ですね・・・・・ PHOTO 天剣絶刀@C62-2号機本線復活希望様

Kq600 京急600形ブルースカイトレイン・・・・・赤い物が青くなるとビックリしますね。このクルマに「羽田空港」の行き先、コレしかしなんとも、実にエアポートアクセスな感じでいいんでショ!! PHOTO 佐久間 健吾 様

Hiroden3950 ここからはVVVF特集に登場の車両です。日本一の活況を呈している路面電車といってもいいでしょう、広島電鉄です。車両は3950型[Green Liner]。わたくし野月も以前乗り鉄してきましたが、Green Moverにえらく感動してきました。ガンダムみたいなコクピットでした。 PHOTO 大ヒネ381様

Mono5000 でたーーー!懸垂式、湘南モノレール5000系!懸垂式は眺めもよく実にスリリングでいいですね。まだ乗ったこと無い人には激しくオススメします!結構スピードも出すのがまた意外です。 PHOTO 吊り掛けサフェージュ様

Mr100008a 音は紹介できませんでしたが、空港アクセスと懸垂式モノレールとの対照という意味で、跨座式の東京モノレールをこちらに・・・・快速運転などで速達性を向上させている東京モノレール、この路線も京急のライバルです。(ライバル多いな) PHOTO ポケ鉄様

Dscf0364 こちらは大阪の跨座式、大阪空港へ乗り入れる大阪モノレール。世界一運行距離が長いモノレールとのことで、乗りごたえもたっぷりですね。 PHOTO 大ヒネ381様

前号で初オンエアいたしました「エアトレイン」!! なにやら各方面からの反響も多く、盛り上がってまいりました・・・・!引き続き募集中です。鉄道に関する音ならなんでも結構、個人、団体も問いません。以下メールアドレスまで、MP3形式にて音声添付の上ご応募を。tetsuon@attic-arcade.net

▼鉄道ファン2006 12月号予告はリンクよりチェックできます。いいんでショ!

10月 18, 2006 アニメ・コミック携帯・デジカメ旅行・地域日記・コラム・つぶやき趣味音楽鉄道テクノスーパーベルズ電車 | | コメント (7) | トラックバック (3)

2006年10月11日 (水)

祝!開業一周年!!鉄音アワー57号発車!!!

1st 皆様のご愛顧をいただき、ここに開業一周年をむかえました鉄音アワー!!毎度ご乗車ありがとうございます! 57号は、一周年にふさわしい新企画、鉄の内なる楽しみを今ここにメジャー化・・・・!禁断の「エアトレイン」作品を発表!!!ではご乗車になってお聴き下さい!

 

 こちらよりご乗車ください   
     (
Click Here!)     

     ↓ ↓ ↓

「bellz057.mp3」をダウンロード

○「エアトレイン」へのご応募、今回のオンエアで火が点いた方も多いのでは・・・・!?デビューのチャンス、どしどしお寄せを! 採用された方にはスーパーベルズオリジナルパスケースを進呈!さらに優秀作品には、交友社賞として、鉄道ファンオリジナル携帯ストラップ(485・583・E231-500いずれか)を贈呈!!  なんの車両のどの音かを明記、音声はMP3形式でメールに添付し、ペンネーム(鉄オタネーム)のほか本名・郵便番号・住所・年齢も忘れずに書いてください。あて先は下記アドレスまで!tetsuon@attic-arcade.net

○鉄道ファン2006 12月号 特集エアポートアクセスとのコラボレーション企画で、エアポートアクセスに関する車両の音・写真も同時募集です!音声ファイル形式・あて先は上記エアトレインと同様! どしどしご応募を!!

1stteiji ▼鉄道ファン2006 12月号予告はリンクよりチェックできます。エアトレイン交友社賞の賞品も、愛読者アンケートのページで見ることができます。今すぐアクセス!

10月 11, 2006 アニメ・コミック携帯・デジカメ日記・コラム・つぶやき趣味音楽鉄道テクノスーパーベルズ電車 | | コメント (21) | トラックバック (0)

2006年10月 4日 (水)

鉄音アワー56号 当列車は女性専用車両を連結しております!

Jyosen1 56号は、先月話題に上がった女性専用車両の乗車体験記を、久々の運転となる「鉄女育成スクール」にて公開! 浜名湖ロイヤルホテルでのトミックス鉄道模型フェアでMCを務めたあのルミルミさんが、24号以来二回目の登場です。また、鉄の内なる楽しみを今ここにメジャー化すべく、騒然の新企画「エアトレイン」募集を開始!!!ではご乗車になってお聴き下さい!

  こちらよりご乗車ください   
     (
Click Here!)     

     ↓ ↓ ↓

「bellz056.mp3」をダウンロード

Jyosen3 こちらは、新潟~新宿間夜行快速 ムーンライトえちごに使用されている485系電車の女性専用車両の案内ステッカー。夜行列車ともなればさらにその存在は重要度を増してきます。これなら女性の方も安心して利用できますね。

Jyosen4 ムーンライトえちご女性専用車両の様子・・・・って、おっちゃんが乗ってる!?・・・・・ご安心召されよ、これは間合い運用の快速フェアーウェイ、ゴルフをプレイするおじさま用の臨時列車。しかし運用によりえらいギャップが出る車両ですな・・・・・

Jyosen5 今回は車両外観が後回しになっているので、ここらでしっかりアップ。

ムーンライトえちごは由緒ある国鉄特急色の485系で主に運転されています。

いいですねーーこれぞまさにL特急!

「エアトレイン」へのご応募、恥ずかしがらずにどしどしお寄せを!採用された方にはスーパーベルズオリジナルパスケースを進呈!なんの車両のどの音かを明記、音声はMP3形式でメールに添付し、ペンネーム(鉄オタネーム)のほか本名・郵便番号・住所も忘れずに書いてください。あて先は下記アドレスまで!tetsuon@attic-arcade.net

ライブインフォメーション ○10/7 渋谷クラブエイジアP  詳細はオフィシャルウェブサイトに入線し、指差確認のほどをヨロシク!

10月 4, 2006 アニメ・コミック携帯・デジカメ旅行・地域日記・コラム・つぶやき美容・コスメ趣味音楽鉄道テクノスーパーベルズ電車 |