« 鉄音アワー63号出発進行、エアトレインに関しての重大発表! | トップページ | 鉄音アワー65号発車、JR九州特集! »

2006年11月29日 (水)

鉄音アワー64号発車、さよなら都営5200形&こんにちは熊本電気鉄道5000系!

5201 64号は、「鉄音コンサート」としてセクシーフライヤー桜井DJによる、都営5200形のさよなら運転レポートをお届けいたします。また、アニメ鉄子の旅の取材で、車掌DJ野月が九州に本格鉄上陸!熊本電気鉄道5000系「カエル」にご対面してまいりました!ではご乗車になってお聴き下さい!

  こちらよりご乗車ください   
     (
Click Here!)     

     ↓ ↓ ↓

「bellz064.mp3」をダウンロード

5202 鉄にとってもマニアックな車両、知る人ぞ知る都営5200形。このたび引退にあたり、さよなら運転が行われました。桜井DJによる撮影でご紹介してまいります。いやーー、結構カッコイイ顔してますねー。どこかに転属して再活躍してくれないでしょうか。

5203 イベントに集合した皆さん。桜井DJいわく、千葉NT中央駅がこれほどにぎわったのもなかなかない、とのことです。

 

5001 ここからは熊本電気鉄道をご紹介!カエルとついに対面!!現役ではここに2両残るのみの貴重な車両です。上熊本~北熊本間の折り返し運用に使用されています。

 

5002 単行で運用するため、両運転台改造がなされており、増設運転台側は連結面であるため、ご覧のようなペッタンコなカオ。「平面ガエル」とよばれております。

 

5003 モノコックボディの特徴ある断面を車内から見る。

ドアの下端が車体にあわせ急激にまるくなっているのがイイです。

 

6001 主力車両として活躍中の都営6000形。カラーリングとスカートがついた影響で、都営時代よりごつく見えますね。

 

6002 終点の御代志駅。

ホーム上でバスに乗換できるなんとも珍しい構造です。いいねこれ、模型で再現してみたい!

6003 熊本電気鉄道ではここも有名。線路が道路の端を、民家をかすめて通っていきます。熊本市内側の起点駅となる、藤崎宮の手前の区間。降りて散策したかったんですが、大雨で断念・・・・

九州上陸の模様は、また追々ご紹介してまいります!!お楽しみに!

11月 29, 2006 アニメ・コミック携帯・デジカメ旅行・地域日記・コラム・つぶやき趣味音楽鉄道テクノスーパーベルズ電車 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鉄音アワー64号発車、さよなら都営5200形&こんにちは熊本電気鉄道5000系!:

» マナーは守りましょう トラックバック 京成3000形のブログ
 鉄音アワー64号きいて、今まで思っていたことが正しいと思いました。タイトルのとおり、鉄としてのマナーが守れない人が最近多いですね。 続きを読む

受信: 2006/11/29 16:15:58

» 熊本電鉄5000系 トラックバック 篠原重工 映像事業部
7月の九州旅行の際に熊本電鉄に寄りました。元東急の古豪5000系の元気な姿を見てきました。池田駅で撮影。2006年7月。1分34秒。 ダウンロード [PR] 続きを読む

受信: 2006/12/14 10:51:18

» 熊本電鉄併用軌道区間 トラックバック 篠原重工 映像事業部
熊本電鉄併用軌道区間の様子です。昔は各所で見られた道路端形式の併用軌道です。この動画にも写っている酒屋の軒下でも電車通過を録画したのですが、迫り来る都営地下鉄車は迫力満点でした(^^; 2006年7月。1分24秒。 ダウンロード [PR] ... 続きを読む

受信: 2006/12/14 21:47:48

コメント

桜井さんどこにいたんですか?

ここにいましたよ!僕!

投稿: そうだ、伊勢に行こう | 2006/11/29 2:57:30

毎週楽しく拝聴させて頂いてます
今回熊本電軌鉄道が取り上げられてて
以前始点の上熊本駅から徒歩4分の場所に住んでた
僕にとっては懐かしい気分になります
しかし案外地元鉄ファンというのは
身近すぎる鉄道にはそこまで触手が動かないものですね
結局5年住んでて乗ったのは数回でした

投稿: 元熊本人 | 2006/11/29 5:20:08

>都営5200形さよなら運転
この日は復路の撮影で八広にいました…が、青砥方面の電車が来てしまった関係で相当大変なことになってしまいました…(思い出したくありません…)。
一応乗り鉄は事前に行ったので、今回はさよなら運転の乗車はしませんでした。勿論乗り鉄日には走行音録音も実施しました。

>カエル
渋谷駅前(道玄坂側)に展示されているカエルは、東急車輛で保存されていたものを渋谷区に寄贈されたものです。中には昔の渋谷駅写真も展示されていますが…片側の座席や運転台などは撤去されていないので、興味のある方は訪れる価値があると思います。

投稿: ポケ鉄 | 2006/11/29 12:43:10

NHK拝聴させていただきました。
やっぱみなさん。。。すごすぎっ!
僕もいつか投稿できるように練習します。

投稿: れーる | 2006/11/29 16:46:46

 久々にNHKの例の番組を堪能しました。
野月さん出演のコーナーの時間帯は主に16:33-16:40の間のようですね。
が、しかしながら折角のこのような番組が普段の職務についている時間帯にしか放送されないのでは消化不良に陥りかねません(通常聞くことの出来ない時間帯ゆえ)。
 ならば、「ビュッフェ131」を夜の時間帯に移動、野月さん出演のコーナーも毎回設定とするのが望ましいかと思いますが、皆様としてはいかがでしょうか。

 匿名のコメント送信で大変失礼しました。

投稿: 匿名希望 | 2006/11/29 16:56:43

コンサートの時は無理なのでは?
今日も生放送後コンサートだったようですし。

投稿: れーる | 2006/11/29 22:07:39

都営5200形といえば性能面や方向幕の関係で特定の充当可能な運用にしか充当されない車両で、運用に就いていれば京成線の青砥あるいは高砂(現行ダイヤでは青砥まで)まで入ってくるものの、ダイヤ改正の度に写真が撮りづらい時間帯に地上に出てくる運用になっていってしまい、いつかは日中も地上出てくる運用ができるんじゃないかと期待していましたが、ついにそんな期待も空しく引退してしまいましたね…
そんな事情もあって地味な電車ながらも沿線の鉄の数がものすごいことになっていて、例の線路内立入や踏切の障検動作による非常停止の多発があったのだと思います。
太陽の下を走る5200形の走行写真を撮るために必死になるのはわかりますが、今回、非常停止させてしまった連中に線路内立入が何故いけないのかとかホームでは何故白線や黄色い線の内側に下がらなくてはいけないのか考えてもらいたいです。世の中にはいろいろな決まり事やマナーなどがありますが、それぞれに経緯があってのこと、誰しも事故なんか起こしたくないから、事故を起こさないようにするために線路内立入やホームの端に出ることを禁じている訳です。それを守れない自分が良ければ後はどうでも言いって人は鉄なんか辞めてほしいし、おそらくきちんとした社会生活もできない人なんじゃないですかね?撮影マナーだけじゃありません、禁煙と定められた場所での喫煙や電車車内での携帯電話の通話、携帯電話の電源を切る様に定められている優先席付近でのメール操作やゲームでの使用…
鉄なのにこのようなマナー違反行動をとっている人って結構見掛けますよ。


ところで羽田空港行きが「羽田」になっていた件ですが、方向幕の内容は1993年の羽田(現・天空橋)開業の時から変わっておらず、北総線や京急線の行先は使わなくなったコマばかりが残る一方で、新しくできた行き先には全く対応していないという有様でした。
今回、印西牧の原とか印旛日本医大でなくわざわざ行先幕に入っている千葉ニュータウン中央行きとして運転されたので、方向幕表示も期待したのですが、やはり誰でも乗車できる列車という訳ではないので、残念ながら無表示でした。あと、晩年は側面の種別表示が白無地になっていましたが、これは故障箇所の修理部品が確保できないとの理由でこのようになっていたそうです。

以上、長々と失礼しました.

投稿: マト71 | 2006/11/30 0:38:15

保線DJさんが三鷹で見かけた車両ってもしかして
『夢空間』(オロネ25 901)だったかもしれませんよw。

投稿: かーまた | 2006/11/30 1:25:28

5200系も「羽田空港」を「羽田」表示していたんですね。京急の1000系も「羽田」表示ですね。やはりマナーの悪い鉄道マニアがいるものですね。こうゆう人にはさよなら運転とかには来て欲しくないですね。
渋谷の東急5000系はある程度現役時代?と同じ状態で残されているので(それでも車体がカットされて短くなってはいますが)うれしいですが、渋谷は若者の街なのであらされたりされないかが心配です。でもこれからも渋谷のシンボルとして保存されていて欲しいですね。

投稿: さすらいのアキバ系 | 2006/11/30 13:29:29

熊電の青ガエル、泥だらけになりながらも頑張っていますね。かなり揺れたと記憶しますが、それもまた愛らしいです。熊電は構内の雰囲気もローカル私鉄として非常に魅力的なところ。
初期高性能車が貴重になった昨今、熊電の青ガエル兄弟は直角カルダン車のはしりである東急5000系の生き残りとしてもますます貴重味を帯びていますが、東急のクルマは3000系(3650形)が十和田に、5000系が熊電に、5200系が(静態ですけれど)上田に、6000系が弘南に、7000系が全国の地方私鉄に、8000系が伊豆急に、8500系が(伊豆急と)長電に、と戦後の車両史を譲渡車で巡ることができ、その多くが未だ走行可能であるのは結構すごいことかも。

投稿: 吊り掛けサフェージュ | 2006/12/02 1:36:13

青ガエルははるか昔の車両と思っていましたが、まだまだ現役のようですね。
これからも長き活躍を願うのみです。

投稿: 上総特快 | 2006/12/09 21:24:07

東急5000って、昔の名鉄5000によく似てますね。違いっていったら、ドアの数くらいじゃないかと。。。
2004年8月のJTB時刻表たいむてえぶるに乗ってた東急5000を、名鉄5000とおもいっきし間違えますた。orz
*名鉄5000=名鉄初の新性能電車。

投稿: | 2006/12/17 14:58:13

↑のコメント、名前記入し忘れたら、常総特快さんになっちゃいましたが、あれは僕です。すみません。

投稿: 湘南電車暴走族 | 2006/12/17 15:00:03

コメントを書く