« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月28日 (水)

鉄音アワー77号発車!トミーテック特集&鉄道コミュニティ「Fe(ふぃー)」開業!!

772 77号は、トミーテック特集!あのセクシーフライヤー桜井DJが、トミックスのコントローラー、TCSパワー&サウンドユニットN-S2-CLを初体験!!そしてついに発売となった腕木信号機をスタジオで検証!「プロジェクトN」コーナーではコレクションシリーズの展望を行います!また、ベルズも参加する鉄道コミュニティ「Fe(ふぃー)」が開業!!こちらのご挨拶もさせていただいております! ではご乗車になってお聴き下さい。

  こちらよりご乗車ください   
     (
Click Here!)     

     ↓ ↓ ↓

「bellz077.mp3」をダウンロード

771_1 TCSパワー&サウンドユニットN-S2-CL。トミックスのフラッグシップパワーユニットとして高性能を有していますが、模型を走らせなくても楽しめるという、運転台形シンセサイザーでもあります!我がスタジオでもこのように、シンセとならんで待機しております。ん~~違和感が無い・・・・!

773 腕木信号機がついに発売!1/150でフルギミックはすごい・・・・大きさ比較にインコDJブルリン登場です・・・・っておい!!かじっちゃだめーーーーーー!!!!!

精密なのでインコの前には置かないようにしましょう・・・・・・

Tk01 ここからは、ヨコハマ鉄道模型フェスタ会場より、コレクションシリーズをご紹介! トレーラーコレクションにトラックコレクション、鉄道コレクションが所狭しと並びます。どれも発売が楽しみですねー。消防車もえ・・・・じゃなくかっこいい!!

 

Tk02 カーコレクション揃い踏み!スカイラインヒストリー2がついに登場!!R30スカイラインからスペシャルなラインナップ!!ハッチバックとバンがイカス~~~模型化されたこと自体たぶん初であろう快挙です!

 

Tk03 さらにスカヒス2!今回はカラフルなボディカラーがラインナップされます。レッドとシルバーのツートンは、実車でもかなりレアだったなーー。

 

Tk04 鉄道むすめも、シリーズ充実してきました!!

東武の制服いいですねーー栗橋みなみちゃん、イチオシしときます

 

Tk05 情景コレクション ザ・樹木!木というのは情景を作るうえで欠かせない物ですが、ついに最新の技術でコレクションシリーズに登場!!曲げることができ、表情が自由につけられます!いや、樹木製品はいろんなのが出ましたが・・・・これは究極!すごいですねー

 

▼鉄道コミュニティ「Fe(ふぃー)」は、アニメ鉄子の旅HPより登録できます!リンクよりGO!

 

2月 28, 2007 アニメ・コミック日記・コラム・つぶやき趣味音楽鉄道テクノスーパーベルズ電車 | | コメント (10) | トラックバック (1)

2007年2月21日 (水)

鉄音アワー76号 アニメ「鉄子の旅」×「鉄道ファン」コラボ開始発表!!

Tetsuko 76号は、スーパーベルズが主題歌・音楽を担当するアニメ「鉄子の旅」と「鉄道ファン」とのコラボレーション開始を大発表! 初の本格的鉄道アニメとして、万全の布陣が今ここに誕生しました!「鉄本インフォメーション」コーナーも同時発車!ではご乗車になってお聴き下さい。

  こちらよりご乗車ください   
     (
Click Here!)     

     ↓ ↓ ↓

「bellz076.mp3」をダウンロード

○只今、コラボスタート記念として、鉄道ファン賞も設定されている「エアトレイン」コーナーのロングバージョンジングルを初公開!!次号発車までの期間限定配信中です!→→→ご好評につき、配信期間を延長いたします!お楽しみ下さい!

▼鉄道ファン2007 4月号の詳細及び、アニメ鉄子の旅の各種情報は、リンクより乗り入れ運転のうえご確認を!

2月 21, 2007 アニメ・コミック携帯・デジカメ日記・コラム・つぶやき映画・テレビ書籍・雑誌趣味音楽鉄道テクノスーパーベルズ電車 | | コメント (22) | トラックバック (1)

2007年2月20日 (火)

鉄音アワー76号 発車時間のご案内

76号は、2/21 23:00配信予定です。発車までいましばらくお待ち下さい。

2月 20, 2007 | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月14日 (水)

鉄音アワー75号出発進行!バレンタイン特集・・・・!?

75号は、鉄音アワーよりお届けするバレンタインプレゼント・・・・!「鉄女育成スクール」&「プロジェクトN」のコーナーをお届けいたします。鉄女育成スクールでは、鉄音アワー56号以来となる、ルミルミさんに久しぶりにご登場いただきます!今年のご挨拶をかねて、お仕事や靴下の話をうかがいます。また、プロジェクトNではKATOさんに初出演いただいております! ではご乗車になってお聴き下さい。

  こちらよりご乗車ください   
     (
Click Here!)     

     ↓ ↓ ↓

「bellz075.mp3」をダウンロード

Kato01 ヨコハマ鉄道模型フェスタ2007会場・KATOブースより、プロジェクトNで紹介した製品群を画像でも紹介してまいりましょう。 スターターセットが目白押しですね。ブルートレインが最新作。実車では、この組み合わせで急行銀河が運転中。

Kato02 各車両群揃い踏み・・・・!

成田エクスプレスは模型でも実車と同じく赤い屋根が目立ちますねー。

Kato03 最新製品の総武緩行線209系500番台を中心にズームアップ。

E231系湘南新宿ラインセットも発売間近、首都圏通勤電車ラインナップがよりいっそう充実です!

Kato04

廃線から10周年をむかえる碓氷峠、あの名車たちがNゲージでよみがえります! 碓氷峠シリーズ第一弾は489系ボンネットとEF63。丸山信号所付近を再現した新作のレイアウトで展示されておりました。いい雰囲気だ・・・・!

Kato05 話題の駅弁売り 峠の釜めし おぎのやセット!!こちらは展示用の大きなサンプルですが、なんとも見事な出来・・・・・これも発売していただきたい・・・・・「鉄道おとな」シリーズ!?

Kato06 こちらが実際の製品内容。めちゃめちゃ充実してます! 鉄道にかかわりの深いこういった人形セットは、見ているだけで楽しくなりますねー!タモリ倶楽部ロケセットとか、鉄子の旅取材セットとか出ないかな・・・・真澄ちゃんがやたら小さくなりそう・・・・横見さんでかそう・・・・

▼KATOさんの詳しい製品情報はこちらのホームページよりご確認下さいhttp://www.katomodels.com/

ルミルミさんのブログはこちら!おじゃましてみて~http://rumirumi.blog.ocn.ne.jp/rumirumi/

 

2月 14, 2007 アニメ・コミック恋愛携帯・デジカメ日記・コラム・つぶやき趣味音楽鉄道テクノスーパーベルズ電車 | | コメント (14) | トラックバック (0)

2007年2月 7日 (水)

鉄音アワー74号 ヨコハマ鉄道模型フェスタ2007レポート、そしてついにエアトレインCD化・・・!!

74号は、2/2・3に開催されたヨコハマ鉄道模型フェスタ スペシャルステージを振り返ってのトークと、書き下ろしの新曲「TETSUMO」を公開!また、会場からの「プロジェクトN」コーナーでは、トミックス新製品をご紹介! そして、エアトレインがついにCD化・・・・・!? 詳しくは、ご乗車になってお聴き下さい!

  こちらよりご乗車ください   
     (
Click Here!)     

     ↓ ↓ ↓

「bellz074.mp3」をダウンロード

Yf01 さて、いよいよ始まりましたヨコハマ鉄道模型フェスタ2007。ご案内は私保線DJが務めさせていただきますよ。
これは登場シーンです。いつもの3人プラス豊岡真澄ちゃんです。なにげに初共演だったりします。

 

Yf02 これは会場内のレイアウトをメーカーさんに解説してもらいながらご案内するというコーナーです。私と野月が会場を見てまわります。
こうして見るとレイアウトでかいですね~。
 

Yf03 これはカツミさんのHOゲージのレイアウトでもあり、我々のライブステージでもあるといった異色のステージです。まわりにン十万もするHOゲージが走ってると思うとより緊張感が・・・・

 

Yfho 車庫に集うHO各車両。真ん中の黒いのが天賞堂さんのサウンドD51。
右から三番目はカツミさんのY500系。只今受注生産受付中だそうです。55万円ナリ!

 

Yf04 グリーンマックスさんのレイアウト。当日個数限定でこちらもY500系が販売されてました。もちろん即完売だったそうです。

 

Yf05 こちらはおなじみのTOMIXさんのレイアウト。今回は夜景にも力を入れているようで、あちこちに電飾が。運転台にはもちろんN-S2-CLの姿があり、新人運転手さんが実演されてました。

 

Yf06 こちらはKATOさんのレイアウト。なんとDCCでの走行をこれでもかってぐらいに見せつけられました。駅に設置してある蛍光灯にも驚きです。

 

Yf07 こちらはステージ上で解説をしてくれていた鉄道模型振興会、メーカー五社の方々。左からカツミさん、天賞堂さん、グリーンマックスさん、TOMIXさん、KATOさん。スクリーンには巨大保線DJが。不気味ですね。

 

Yf08 こちらがベルズでVJを務めている小谷氏。これはマイクパフォーマンスでオラオラ言っているとかではなく、ちゃんと映像の解説をしているショットです。

 

Yf09 さあいよいよライブステージの始まりです。

小谷VJの映像と共に開幕です。

    

Yf10 やけにファンシーですね。

自分らは映像を見ることが出来ないのでなんか新鮮。

Yf11 こちらは京浜急行VVVFの真っ最中。豊岡真澄ちゃんに参加してもらいました!可愛いじゃないですか~。つり革が届かないらしいので長いつり革を用意しました。普段は握り棒派らしいです。

 

Yf12 こちらは鉄道模型イメージソング「TETSUMO」のパフォーマンス。曲にあわせて鉄道模型を楽しむという内容です。それにしてもさんぺーちゃんの目つきが怪しい!

 

Yf13 「線路を繋ぐ~よ」とか歌詞にあわせて演奏中。パフォーマンスが大変そう!実際成功しなかったのは愛嬌だ!!!

 

Yf14 ライブも終了し、次のイベント「夜景タイム」に。会場のライトがおとされて各メーカーさんのレイアウトが夜景仕様に!我々も会場を歩きインタビューを試みる。・・・意外と夜景やってる人がいなくて残念!

 

Yf15 そしてイベント最後は抽選タイム!チケットに記された番号がラッキーチャンス。各メーカーさんから用意された豪華賞品が当たります。 そんなこんなで大盛況の二日間でした。来場してくれた方々には感謝です!そして各メーカーさんもお疲れ様でした!
来年はオールナイトでしょうか?

Yf16 ここからはプロジェクトNで紹介したTOMIX製品の一部を、車掌DJがご紹介!キハ183、新規ボディで登場!183系はそろそろフィーバーになりそうな形式ですので、ついバリエーション展開も期待してしまいます・・・

Yf17 ゆけむりにゆうとぴあ和倉、さよなら出雲の揃い踏み。   どれも発売がたのしみだぁ~ 鉄コレでながでん2000系出ないかな・・・・

Yf18 JR西日本321系。

奥にはキハ01。この01、02、03シリーズも実在した全車種をカバーする勢いですねー

Yf19 名鉄モ510。いよいよ発売がせまってきましたね。

手軽にHOの魅力を味わえるモデルです。

 

○「エアトレイン」へのご応募、どしどしお寄せを! 採用された方にはスーパーベルズオリジナルパスケースを進呈!さらに優秀作品には、交友社様より「鉄道ファン賞」としてオリジナル携帯ストラップを贈呈!! CDにもあなたの作品が収録されるかも・・・・! なんの車両のどの音かを明記、音声はMP3形式でメールに添付し、ペンネーム(鉄オタネーム)のほか本名・郵便番号・住所・年齢も忘れずに書いてください。あて先は下記アドレスまで!tetsuon@attic-arcade.net

こちらのアドレスでも受け付けております。mail@superbellz.com

 

2月 7, 2007 アニメ・コミック携帯・デジカメ日記・コラム・つぶやき芸能・アイドル趣味音楽鉄道テクノスーパーベルズ電車 | | コメント (12) | トラックバック (2)