鉄音アワー94号発車!「鉄子の旅」アニメ放映開始記念読み切り 取材旅行の模様をオンエア!
スーパーベルズが主題歌・音楽を担当するアニメ「鉄子の旅」が、6/24よりCSファミリー劇場で放映開始! これを記念して、発売中の小学館IKKI 8月号には原作マンガ「鉄子の旅」アニメ放映開始記念読み切りが掲載されます!われわれスーパーベルズもこの読み切りに登場! 94号では、この取材の模様を放送! 実録マンガをネットラジオで実録オンエアいたします!! ではご乗車になってお聴き下さい。
こちらよりご乗車ください
(Click Here!)
↓ ↓ ↓
「bellz094.mp3」をダウンロード
取材の模様を画像でも紹介してまいりましょう。 いよいよサンライズ出雲が入線!取材開始です。真澄ちゃんうしろーーーー、うしろーーーーー!・・・保線DJが倫理的に問題のある表情をしていますが、体調が悪かったらしいので、ゆるしてやってください
ドア閉まりまーーーす!
見送りにきてくださったイシカワさんと、
お互い撮影しながらの別れ!
車内はTV撮影隊も同乗し、横見さんが添乗員よろしく案内に大忙し。
横見さんあたまが天井につきそうです・・・・
(野月も同様ですが)
だがっ・・・・楽しそうだッ・・・・!
右の部屋でメモをとっているのはキクチさん。
だがッ・・・京急が入線してきて楽しそうだ南田さんッ・・・・!
リラックススーツに着替えて顔もほころぶ保線DJ。
てか、ほころび方にまた倫理的問題が・・・・
部屋の明かりを消して、しばし流れ行く東海道の夜を堪能・・・・
これぞ個室寝台の楽しみ方です!
瀬戸の切り離し作業を見に起床したみなさん。
寝起きにあっというまの作業で、ただ呆然・・・・
しじみの味噌汁でものみたくなっているのであろうか・・・・
一畑電車に乗り換え・・・・
おお!!2ドアクロスの5000が!!
スクープショット(!?)撮影中~
なにかにひきつけられるように露店へ・・・・
真澄ちゃんはお客さんを実演。
三つたのんだわけではなく、これで一人前デス。
ふたたび山陰本線で、いよいよ今回のクライマックス「直江」へ向かいます! 停車中の381系やくも。中間に組み込まれたクハに興味深々の真澄ちゃん。
1/1トミックスカメラカーが轟音とともに通過!
なおえでえきね・・・・!横見さんに恐れ多くも、駅寝の実演をやっていただきました!旅のしめくくりの貴重なショットです!!第一話のガ○ダムのようです!
6月 26, 2007 アニメ・コミック芸能・アイドルテクノスーパーベルズ | Permalink
コメント
なんか、セクハラおやぢ揃い踏みって感じの会話だったのですけれど…。
全く他人事ながら、豊岡女史の将来に幸おおからんことを祈らずにはおれません。南無。
同人誌ですか。あまり需要はなさそうですが(むしろ同人限定ライブ限定曲CDとかなら超プレミアものでしょうが)…。酷暑のコ○ケ会場の長机の前に、ステージ衣装で陣取り売り子してる車掌保線両DJ氏の姿を想像して……、う゛っ…。
投稿: 261@9 | 2007/06/27 1:36:14
今回は完全にオヤジと姫のチョイコワ珍道中になってしまったようですねぇ…しかし保線DJの表情が何とも言えないです。
同人誌…もし同人限定のCDや本などが以降のコミ○会場にて存在したら…車両保線DJ及び横見さんで車両なりきり衣装で潜んでいるとか…?
投稿: ポケ鉄 | 2007/06/28 2:15:03
「鉄男の旅」ちょっと見て見たいなあ…
保線DJ氏のイラストのファンなので。
投稿: NaGiSa | 2007/06/29 1:46:48
こりゃ「鉄男の旅」で小学館デビュー狙うしかないか!
投稿: 保線DJ土屋 | 2007/06/30 11:09:54
鉄男って、エアキンチョールの人?
投稿: 261@9 | 2007/07/01 20:00:42
本日東急のイベントの帰り道、池袋駅で、白いつえを持ち、点字ブロックから外れて、迷っている方がいらっしゃいました。ここで僕の錆びた頭から鉄音アワー79号のきいろ男様の言葉が浮かび、声をかけて、案内することが出来ました。これも鉄音アワー及びきいろ男様のおかげと思っております。この場を借りて御礼を申し上げます。ありがとうございました。
投稿: ド田舎オヤジ | 2007/07/01 22:49:44
このあいだもテツが急病人を介抱したニュースがありましたね。一鉄一善!社会に役立つテツ!
投稿: 車掌DJ野月 | 2007/07/03 17:11:14
一畑電車5000系の下回りは旧営団3000系です。
投稿: マリンドリーム蘇我 | 2007/07/03 18:04:00
お初にお邪魔します。
ゆゆさんちから、野月さんの風貌に惹かれ、
やってまいりました。
楽しい音楽(??;を聞かせていただきました。
ありがとうございます。
JR西日本の381系
旧色と旧スーパー色の車両のうち、
旧スーパー色の先頭車は、
クハ381
ではございませんで、
旅客機や高速バスなどの攻勢で、
「やくも」の短編成化のため、
モハ381
のトイレ部分をカットして運転台を切り接いだ、
クモハ381
ですね。
キハ181の頃、キハシ180食堂車を組込み
最大10両で伯備線を越えていた「やくも」も、
現在では、3両~6両程度とか・・・
昔は賑わった伯備路も、
今は寂しくなってしまいました。
投稿: たま | 2007/07/11 21:49:15
追記
直江で遭遇されたJR西キハ187系は、
カメラカーではございませんで、
一般模型として販売されている、
0/10+1000/1010番台
ですね。
客用ドアが妻面に寄っています。
カメラカーは、
岡山-鳥取を走る「スーパーいなば」に使用の
500+1500番台
です。
500番台車の客用ドアが運転席側に
なっているのが特徴です。
地味な車両ながら、最高時速130km/h。
将来、高架線での160km/h運転に
対応可能な設計になっています。
投稿: たま | 2007/07/11 21:59:47