鉄音アワー98号発車!ハイブリッド気動車キハE200形の音を営業運転開始前にスクープ配信!!
98号は、ディーゼルエンジンと蓄電池を組み合わせ、モーターを駆動して走行する世界初の営業用ハイブリッド鉄道車両キハE200形の注目の走行音を、7月31日の営業運転に先立ちお届け!2号続行運転での「鉄音コンサート」コーナーで運転してまいります!ではご乗車になってお聴き下さい。(取材協力 JR東日本長野支社 交友社)
こちらよりご乗車ください
(Click Here!)
↓ ↓ ↓
7/13の試乗会の模様を、画像でもご紹介してまいりましょう。小海線・中込駅に停車中のキハE200形。小海~中込~小諸~中込までが今回の試乗区間です。さすがハイブリッド車両、床下機器は従来の気動車とは大きく見栄えが異なります。
ユニバーサルデザインを採用した車内。鉄音アワー71号にて同じく試乗会の模様をお届けいたしましたキハE130系同様、JR東日本の新しい気動車のコンセプトに基づいて造られています。
気動車のあたらしい屋根上レイアウトを構成しています。
運転席にはハイブリッド情報がモニター表示されます。 キハE130系同様の電車然とした運転席ですが、キハE200形だと何となく自然に見えますね。
1位側機器室の仕切り壁に取り付けられている「エネルギーモニター」。
運転席のディスプレイに表示されるそれよりはシンプルですが、これを見ながら乗り鉄してるだけで時間を忘れます。
在来車キハ110系とのならび。乗り終えてみると、エンジンがかかっていたのは通常の気動車の半分ぐらいの時間で、排気ガスに含まれる有害物質(窒素酸化物・粒子状物質)が約60パーセント低減されているという説明にも納得!もともと環境にやさしい電車とともに、ローカル輸送でも鉄道の有効性を向上させる旗手となって欲しいですね。
100号記念企画!あなたのお好みの鉄音アワーは何号??下記アドレスまで、メールどしどしお寄せ下さい!!tetsuon@attic-arcade.net
7月 25, 2007 ニュース趣味鉄道 | Permalink
コメント
今回も楽しく聞かせてもらいました。100号、本当に大丈夫でしょうか?
次号も100号も江戸東京博物館のライブも楽しみにしてます。
投稿: beppe | 2007/07/26 0:16:44
55号が印象に残ります。
新交通のMOTOR MANが芸能人っぽくみたところが好きです。
投稿: 野田線ナコ所属 | 2007/07/26 14:43:03
>キハE200形
マジで静か過ぎる・・・・(--;
DCフリークにしてDML30HSIのエンジン音を聞きながら青春時代を過ごしたヲレにとっては、やっぱ物足りないなぁ・・・・
JRよ!ヲレのキハを返せ!(笑
投稿: ひよこ(・e・)@横浜 | 2007/07/26 20:01:05
キハE200、本当に静かですねぇ…。しかも乗る所によっては電車と間違えてしまうといった面白いイベントもできそうで…。
鉄音アワー100号…1号からずっと聴き続けると1日半以上になる計算です(-_-;)
投稿: ポケ鉄 | 2007/07/28 0:48:25
僕もキハE200はお気に入りの車両の一つですが、最近、JR東日本の車両って結構ド派手ですよねぇ。JR東海とは全然違うんですよねぇ。
投稿: キハ110系快速赤岳7号 | 2007/08/16 20:29:52
今日、びっくりしました!「新型お召の鉄道ファンはすごいことになってる!」と思ったほどです!詳しくは買って読んだほうがいいとおもいます。正直驚きました・・・・・・・・・・
投稿: ソニッカー | 2007/08/23 18:26:46