« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月31日 (水)

鉄音アワー112号発車!MOTO(e)R MAN 鉄子の旅 発売記念&鉄女育成スクール強化講習でルミルミさんが登場!

1121 112号は、アルバム「MOTO(e)R MAN 鉄子の旅」発売記念&「鉄女育成スクール」強化講習でルミルミさんがゲスト登場! 初出演曲の「MOTOR MAN Let's Go! 必殺肥薩線作戦」についての収録エピソードをお届けいたします! ではご乗車になってお聴きください。

  こちらよりご乗車ください   
     (
Click Here!)     

     ↓ ↓ ↓

「bellz112.mp3」をダウンロード

1122 アテンダントになりきって出演してくれましたルミルミさんのブログはこちらhttp://rumirumi.blog.ocn.ne.jp/rumirumi/

次号は、「秋葉原エンタまつり2007」期間中の10/27に“鉄子の旅”イベントで行われた鉄音アワー公開録音の模様をオンエア予定です!

○緊急イベント運転情報! 11/16 お台場は東京カルチャーカルチャーにて、スーパーベルズライブ&鉄音アワー公開録音を行います!詳細はまた後ほど発表いたします! 参考URL:東京カルチャーカルチャー http://tcc.nifty.com/

イベント詳細ページ http://tcc.nifty.com/cs/catalog/tcc_schedule/catalog_071101181878_1.htm

10月 31, 2007 | | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年10月30日 (火)

鉄音アワー112号 発車時刻のご案内

今週の鉄音アワーは新アルバム発売を記念して、特別ゲストのルミルミさんにお越しいただきました!

発車は10/31 23:00を予定しております。お楽しみに!

10月 30, 2007 |

2007年10月24日 (水)

鉄音アワー111号発車!「モーターマン鉄子の旅」発売記念号!南部縦貫鉄道「鉄音コンサート」

Nj01 111号は、10/24に発売となったニューアルバム「モーターマン鉄子の旅」についての制作者コメントの後、アニメイトTVでのアルバム通販特典「モーターマン南部縦貫鉄道 2007・再会」のための実車音取材の模様を鉄音コンサートコーナーにてご紹介してまいります。ではご乗車になってお聴きください!

  こちらよりご乗車ください   
     (
Click Here!)     

     ↓ ↓ ↓

「bellz111.mp3」をダウンロード

Nj02 ついに念願の対面をはたしましたレールバス!!

まずは握手(笑)

 

Nj03 保線DJもポイント切り替えに活躍!

写真では元気そうだ!

 

Nj04 車掌DJと並ぶとさらにコンパクトさがひかるレールバス!

実際に乗ると、トミックスのHOゲージが欲しくなった・・・

Nj11 これが必殺ギアチェンジ!!

今に残る貴重な機械式気動車

まさに国宝級な車両です!

 

Nj12_2 キハ103も動かしてもらいました!

キハ101とならぶとさらにレールバスの小型さが強調されますね。

Nj13 トンボとレールバス。 七戸ののどかな風景は、ベルズの故郷、北海道に良く似ていました。しかし市内はホントにノヅキっていう名前の店が多かったな・・・発祥の地!?

ニューアルバム「モーターマン鉄子の旅」詳細情報は、リンク「鉄音寺」よりチェックを!

アルバム収録曲のアニメでの使用箇所を当てろ!「曲をさがせ!」コーナーへのご応募お待ちしております。答のほかに住所、氏名、年齢、鉄ヲタネームを記載の上、下記アドレスまでメールを!13話すべて正解を達成した方には「スーパーベルズオリジナルパスケース」をプレゼント!tetsuon@attic-arcade.net

10月 24, 2007 | | コメント (10) | トラックバック (0)

2007年10月19日 (金)

鉄音アワー110号発車!「ビュッフェ131」相互乗り入れ運転!!

110 おかげさまで鉄音アワー、2周年をむかえました!!皆さま、毎度ご乗車誠にありがとうございます! 110号より2周年記念企画がスタート!!「鉄女育成スクール」秋の強化講習と題して、来月にわたって4人の鉄女に登場いただく第一弾! 車掌DJ月イチレギュラーのNHKラジオほっとタイム「ビュッフェ131」より、アンカーの有江活子さんが相互乗り入れ運転登場です!「ビュッフェ」とは一味違う有江さんとの北海道まるだしトーク、お楽しみください!

  こちらよりご乗車ください   
     (
Click Here!)     

     ↓ ↓ ↓

「bellz110.mp3」をダウンロード

1101 10/14鉄道フェスティバルでのひとコマをポケ鉄さんが送ってくれました。車掌DJが横見さんの元へ飛び込んだところを保線DJが笛を吹いて注意喚起している様子です。エライ盛り上がっとるな・・・・ご乗車いただいた皆さま、誠にありがとうございました!

来週月曜は、車掌DJがビュッフェ131に登場です!NHKラジオ第1放送 「ラジオほっとタイム~ビュッフェ131」 10/22 13:05~17:55 ゲストは冒険家の安東浩正さん、今回のお相手は有江さんのパートナー、古屋アナウンサーです。

*「ビュッフェ131」のコーナーは15:33~のスタートとなります。

参考URL
ラジオほっとタイム:http://www.nhk.or.jp/radiodir/hot/

10月 19, 2007 | | コメント (18) | トラックバック (0)

2007年10月16日 (火)

鉄音アワー110号 発車時刻のご案内

110号は、10/19(金) 18:00発車予定です。「鉄女育成スクール」秋の強化講習と題して、来月にわたって4人の鉄女に登場いただく第一弾! 車掌DJ月イチレギュラーのNHKラジオほっとタイム「ビュッフェ131」よりビックなゲストが登場予定です! 相互乗り入れ運転実現!?・・・・お楽しみに!

10月 16, 2007 |

2007年10月12日 (金)

鉄音アワー109号発車!鉄道博物館オープン直前レポート!!!

1091 109号は、10/14鉄道の日のオープンがせまる、大宮・鉄道博物館をレポート!!テツ大注目の、かつてない規模の巨大博物館を車掌DJが巡ります!ご乗車になってお聴きください!

  こちらよりご乗車ください   
     (
Click Here!)     

     ↓ ↓ ↓

「bellz109.mp3」をダウンロード

1092 展示車両などの概要は発売中の鉄道ファン2007 11月号をご覧いただくとして・・・鉄音アワーでは野月オススメのポイントをご紹介してまいりましょう。まずはなんといってもコレ、ミニ運転列車!音の面からも、今回のメイン取材対象であります。

1093車内に乗り込み、いよいよ発車!

乗って動かせるなんて、模型好きにはたまりません!

1094 かわいらしいホームの駅には停車することができます。

停止位置にあわせるのがやはり鉄道運転の醍醐味!!

1095 運転台はシンプルながらも本格派。

ATC車内信号にしたがって運転します。保安装置は実車どおりに作動します。

1096 対向列車が接近!

反対線はATS-Pで信号の現示にしたがって運転中。ATS-Pでの運転もやりたかった!!

1097 エンドレスをまわってふたたび「万世橋」駅に戻りました。

到着、定時!

1098 車両の種類はいろいろあり、どれに乗れるかはお楽しみ。

こちらは253系成田エクスプレス。台車はボギーで本格派!

1099 スーパービュー踊り子。

ダブルデッカーの実車をもとにした大きな車体で、車椅子対応となっています。

10910 所属表記は「鉄ハク」!

さすが・・・!ファンに向けたこだわりを感じますね。

10911_3 ミニ列車のレールが本線につながる!?

自分専用のミニ列車を運転して通勤したら楽しそうだ(笑)

10912 さてこれはなんでしょう?

皆さんならすぐわかりますね、展示車両は床下からも観察できるものがあり、未体験アングルが楽しめます。

10913 ナハネフ22車内から181系を眺める。

国鉄黄金期のホームに停車しているような雰囲気・・・!

10914 レムフ10000

冷蔵車の内部が良く分かります。

オサカナのにおいをちゃんとつけてあるそうで、

五感で冷蔵車を楽しめます!!

10915 日本最大HOゲージレイアウトがこちら!!

見てくださいこの迫力!!これはすごかった!ここに住みたい!!

10916 夜景シーン。

運転プログラムではナレーションつきで、一日の時間経過にあわせて列車を走行させていきます。

10917 レイアウトの中にも鉄道博物館が!

Nゲージでウチのレイアウトにも作ってみるかな・・・・

10918 大人気の運転シミュレータコーナー。こちらは南田さんオススメの205系、交通博物館から引越ししてきたものですが、動揺装置が追加されリニューアル!強力にリアルになっておりました!!

10919 こちらは向谷さんプロデュースのSL運転シミュレータ!

助手席からの眺めですが・・・すごすぎですコレは!!

10920 こちらも動揺装置によって、SL独特の揺れまでも完璧に再現されております!「すくいず」にて共演させていただいた時に、向谷さんからいろいろとお話をお聴きしましたが・・・力説されておられたとおりの究極のシミュレータです!開館したら大人気でしょうね~

10月 12, 2007 | | コメント (12) | トラックバック (4)

2007年10月 9日 (火)

鉄音アワー109号 発車時刻のご案内

109 109号は、ついに取材実現!オープン前の鉄道博物館をレポート!!

発車は10/12 18:00を予定しております。お楽しみに!

10月 9, 2007 | | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年10月 3日 (水)

鉄音アワー108号発車!プロジェクトN&鉄本インフォメーション運転!天賞堂初登場!!

1081 108号は、天賞堂ダイキャスト製DD51のサウンド機能についての、車掌DJ野月と製品開発関係者との対談が掲載されている RM MODELS 147号 連動企画として、天賞堂HBf舞浜イクスピアリ店での取材時の模様を「プロジェクトN」コーナーでお届け! また、SUPER BELL''Z REPORT PAGE がスタートした鉄道ファン 2007 11月号 を「鉄本インフォメーション」コーナーでご紹介してまいります。 ではご乗車になってお聴きください。

  こちらよりご乗車ください   
     (
Click Here!)     

     ↓ ↓ ↓

「bellz108.mp3」をダウンロード

1082 番組冒頭でお聴きいただいたのが、こちらの天賞堂ダイキャスト製DD51のサウンド。ハイクオリティ、サウンドギミック、価格と三拍子揃った画期的製品となっております。詳細は天賞堂(鉄道模型)HPへhttp://www.tenshodo.co.jp/railroad/index.html

1083 車掌DJ所有の天賞堂C62-3フルパイピング仕様。野月鉄道模型コレクションの中でも最高峰のマシンです。ちなみに2号機を同じく天賞堂プラスティック製品で所有しており、ゴールデンコンビ重連が可能デス。

▼鉄道ファン 2007 11月号 & RM MODELS 147号 の詳細はリンクよりチェックできます。

10月 3, 2007 | | コメント (2) | トラックバック (1)