« 鉄音アワー143号発車! ルミルミ バスガール公式デビュー!?&トラッドサニー萌え!! 鉄本インフォメーション&プロジェクトN! | トップページ | 鉄音アワー145号発車! ルミルミさんがゲスト登場、「鉄女育成スクール」を運転! »
144号は、リスナーからのお便りをもとにトークを展開! 新幹線の形式のなぞを掘り下げてまいります。ではご乗車になってお聴きください。
こちらよりご乗車ください (Click Here!) ↓ ↓ ↓
形式番号の謎と妙・・・このような面白いナンバーを生むこともあります。東横線名物の「5」並びがこちら!乗れたらラッキー・・・!って女性専用車なので、時間帯によっては注意が必要です!
6月 11, 2008 | Permalink
この記事へのトラックバック一覧です: 鉄音アワー144号発車! なぜN700??新幹線の形式の不思議を追跡!:
「ええと、空いてる番号はっと…これはあそこで使われていて現役だし、これは試作車用だし…て事は無いのかよ…どうすっかなぁ……あー、面倒臭いからニュータイプを表す『N』を頭に付けりゃいいや、もう!!」のヤケクソの結果が『N700系』だったりして(笑)。
ちょっと待てよ…関東以北の新幹線が新函館まで開通するとなるとJR北海道所属の車両が必要になる筈ですど、『(方角の)北』を表す『N』は既に使われている上にまだまだ現役で走っている筈…『Hokkaidou』を表す『H○系』にでもするのかな? ただなぁ…JR東日本と共同開発した同型車の場合でも会社ごとに形式を分けてしまうとこれまた関係省庁への提出書類やら許認可やらが厄介な事になるだろうしなぁ…どうすんでしょうね?
投稿: コバトン熊 | 2008/06/11 13:10:42
形式番号ですかあ^^ 地元の近畿地方ではこんなのがいますぞ。 阪急……6666,7777 京阪……2222,5555 近鉄……1234,1357,12345 阪神……7890 JR……クハ222-2 東海のN700だと、もう777-7ってのがいるかもしれませんね。
投稿: 醸司 | 2008/06/11 14:06:40
形式や車両番号というのは、鉄にとっては、欠かせないものですよね。その話だけで、鉄同士、盛り上がるし…
近鉄には、1111もありますよ。
最近は、初期高性能車の番号を引き継いだ車両が出てくるのが多いですね。
名鉄5000みたいに…
9300系までいった阪神も近鉄乗り入れ用新車は1000系に戻り、10000系までいった京阪も中之島新線用は3000系。振り出しに戻る、みたいな感じです。
一番、番号が複雑怪奇なのは、近鉄でしょう。
空いた番号に新形式を入れるので、年代もバラバラだし、1000系、1010系は、廃車、もしくは廃車が近い30年以上前の車両なのに、1020系は、比較的新しいインバータ車。
しかし、次の1200系は、界磁チョッパ車で、1220~1430のインバータ車の系列のなかに、界磁チョッパの1400系があったり、1470系は、当に廃車された初期高性能車だったり…
インバータのトップは、1250系でしたが、その後、1220系、1230系と出て、1230系が増備されると1250系に重なるので、1250系を1420系に改番、今の1251-1351~は、ほぼ同じ車体のインバータ車の2代目、こんな例は、他にはないのでは?
ちなみに、近鉄の1000番台は
1000系…1972年、名古屋線用旧型機器流用車 1010系…1972年、元京都線用機器流用920系、名古屋線転属時に改番 1020系…1991年、奈良・京都線用アルミ車体のインバータ4連車 1200系…1982年、大阪・名古屋線用界磁チョッパ2連車 1220系…1987年、大阪・名古屋線用アルミ車体日立製インバータ2連車 1230(1233・1249・1252・1253)系…1987年、標準軌共通アルミ車体日立製インバータ2連車 1400系…1981年、大阪・名古屋線用界磁チョッパ4連車 1420系…1984年、近鉄初のインバータ2連車、元1250系(のち1251系)大阪・名古屋線用 1422系…1987年、大阪・名古屋線アルミ車体三菱製インバータ2連車、元1250系 1430(1435・1437)系…1990年、標準軌共通アルミ車体三菱製インバータ車 1450形…1954年カルダン駆動試作車1952年製ク1560形の改造 1460系…1957年、大阪線用高性能3扉車オールM(廃車) 1470系…1959年、大阪線用1460系の4扉版(廃車) 1600系…1959年、名古屋線用MT方式の高性能者(廃車) 1620系…1994年、大阪線用1437系の4連・6連版 1800系…1966年、名古屋線大出力モーター採用のMT車 1810系…1967年、1800系のラインデリア搭載車
と、年代もへったくれもなく、バラバラ…
最近の新車、シリーズ21は、5820系、6820系、9020系、3220系と、末尾2桁を20としていますが、9820系なんて、かなり、追い詰められた形式になってたりします。
投稿: しりーずにじゅういち | 2008/06/11 22:07:08
追い詰められた形式(笑)シリーズ化できるかも・・・・ED79、キハ59とか
投稿: 車掌DJ | 2008/06/12 18:59:24
昔あった、クハ111-1111が懐かしく感じますねえ。
投稿: さざなみ14号 | 2008/06/12 19:16:20
「夜眠れないときは、車両型式を思い浮かべ・・・」 3の倍数でボケるともっと楽しめると思いますよ。
投稿: い | 2008/06/12 21:41:05
遠州鉄道の30系電車は、39まで追い詰められたと思ったら、次からは30、29、28、27、26、25と番号が若くなってしまいました。 で、最終編成は51・・・なんで?
投稿: エンテツスキー | 2008/06/12 22:50:54
次に出る新幹線といえば、E5系の他に、 西と九州を直通するN700系ベースの車両が速報で載っていましたが、 これは7000番台などになるのでしょうか??
新幹線の1000系問題もありますが、札幌市営地下鉄も同じ事になります。 札幌市営では8000まで来ています。次は9000かと思いますが、4000形が欠番のため9000も多分欠番でしょう。 このまま10000になるのか、また1000に戻るのかは分かりません。
また、JRの形式名でも123系や789系といった連番もありますが、以外とすぐには出てこない(思い出せない)です。 また、JRでは記号でも 『スシ』のように偶然言葉になってしまうものも。
札幌市営では 市電が 222(現行)、 333(3300へ更新) が、まず思い浮かびます。 地下鉄では 6420 がありましたが、既に廃車になっています。
投稿: コデーラ | 2008/06/14 22:05:59
東武と東急は8000系(!)で車体番号が収まりきらなくなりましたからねぇ…東武は8****の、東急は0***の荒業を使ったほどですし。 その後は、東武は、放送で触れられていますように、万桁またはハイフン方式に移行しましたけど、東急は引き続き千桁方式を採用しています。これだけを見ても鉄道会社ごとの考え方の違いが明確に出ていますね。
今後は80000を超える車体番号は登場しないでしょうねぇ…あ、小田急ならロマンスカーでやってくれそうだ(ぉぃ)。
投稿: コバトン熊 | 2008/06/15 7:58:15
南海50000系ラピートが出たとき、凄いインフレナンバーだと思いましたが、そうでしたね、東武の80000台がいましたね。
小田急は、60000まできましたから、確かに、やってくれるかも…(^^;
そうですか、遠州鉄道にも番号を「引き下げた」ものがあるんですね。
近鉄の2410系も2411から2430までいってから、2410が出ています。2430系がいますから…
近鉄12200系の中間車も、当初、モ12050形、サ12150形だったものが、番号がいっぱいになって、それぞれ、12020、12120形に「引き下げ」られています。
投稿: しりーずにじゅういち | 2008/06/15 20:39:00
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A1000%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A 新幹線の1000系は既に使用済みですし、やはり0系に戻るんでしょうね。もしかしたらN700に続いてN0、N100・・ってなっていくのかもしれませんね。
投稿: KUN | 2008/06/17 18:02:29
私の地元の新京成では、800形、8000形、8800形、8900形があります。3年前には京成千葉線乗り入れにも対応した「N800形」が登場しています。何故か新京成は、車番に「8」をつける傾向があります。8は縁起がいいからなのでしょうか? ちなみに、8800形の8連には8888のゾロ目番号の車両があります。8800形は8801〜8896まで番号がひとつながりになるようにつけられていました。8800形の一部6連化で、8801などは消えてしまいましたが。
投稿: さざなみ14号 | 2008/06/17 23:36:21
145号にルミルミさん御登場ですか…112号とセットでの永久保存を検討させて頂きますw
投稿: コバトン熊 | 2008/06/18 19:07:49
N700系は、鉄道友の会より今年度のブルーリボン賞に受賞したそうですね。新幹線の場合、どちらかといえばローレル賞を受賞することはあってもブルーリボン賞に輝く事は少なく、これまで0系、500系のみの受賞でしたが、今回N700が受賞した事により、新幹線にとって三度目の受賞となりました。
それにしても700系はローレル賞、N700系はブルーリボン賞とは何だか同じ形式であっても言い方は悪いですが、多少の格差があるような気がしてならないですね。
投稿: 京急=1000形 | 2008/06/23 17:35:02
新京成 8888
こんな形式があるんですけど、どうして8になったのか。自分の推測ですがこの車両は8800型の番号で、新京成の車両には縁起を担いで末広がりの八の字が多い(八以外が入っているのは8900のみ)ので、番号のながれでこんな形式ができたのだと思います。 ちなみに僕はこの車両を「新京成一の縁起物」と呼んでいます。
投稿: ムーンライト | 2008/06/26 6:59:54
名前:
メールアドレス:
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
「ええと、空いてる番号はっと…これはあそこで使われていて現役だし、これは試作車用だし…て事は無いのかよ…どうすっかなぁ……あー、面倒臭いからニュータイプを表す『N』を頭に付けりゃいいや、もう!!」のヤケクソの結果が『N700系』だったりして(笑)。
ちょっと待てよ…関東以北の新幹線が新函館まで開通するとなるとJR北海道所属の車両が必要になる筈ですど、『(方角の)北』を表す『N』は既に使われている上にまだまだ現役で走っている筈…『Hokkaidou』を表す『H○系』にでもするのかな?
ただなぁ…JR東日本と共同開発した同型車の場合でも会社ごとに形式を分けてしまうとこれまた関係省庁への提出書類やら許認可やらが厄介な事になるだろうしなぁ…どうすんでしょうね?
投稿: コバトン熊 | 2008/06/11 13:10:42
形式番号ですかあ^^
地元の近畿地方ではこんなのがいますぞ。
阪急……6666,7777
京阪……2222,5555
近鉄……1234,1357,12345
阪神……7890
JR……クハ222-2
東海のN700だと、もう777-7ってのがいるかもしれませんね。
投稿: 醸司 | 2008/06/11 14:06:40
形式や車両番号というのは、鉄にとっては、欠かせないものですよね。その話だけで、鉄同士、盛り上がるし…
近鉄には、1111もありますよ。
最近は、初期高性能車の番号を引き継いだ車両が出てくるのが多いですね。
名鉄5000みたいに…
9300系までいった阪神も近鉄乗り入れ用新車は1000系に戻り、10000系までいった京阪も中之島新線用は3000系。振り出しに戻る、みたいな感じです。
一番、番号が複雑怪奇なのは、近鉄でしょう。
空いた番号に新形式を入れるので、年代もバラバラだし、1000系、1010系は、廃車、もしくは廃車が近い30年以上前の車両なのに、1020系は、比較的新しいインバータ車。
しかし、次の1200系は、界磁チョッパ車で、1220~1430のインバータ車の系列のなかに、界磁チョッパの1400系があったり、1470系は、当に廃車された初期高性能車だったり…
インバータのトップは、1250系でしたが、その後、1220系、1230系と出て、1230系が増備されると1250系に重なるので、1250系を1420系に改番、今の1251-1351~は、ほぼ同じ車体のインバータ車の2代目、こんな例は、他にはないのでは?
ちなみに、近鉄の1000番台は
1000系…1972年、名古屋線用旧型機器流用車
1010系…1972年、元京都線用機器流用920系、名古屋線転属時に改番
1020系…1991年、奈良・京都線用アルミ車体のインバータ4連車
1200系…1982年、大阪・名古屋線用界磁チョッパ2連車
1220系…1987年、大阪・名古屋線用アルミ車体日立製インバータ2連車
1230(1233・1249・1252・1253)系…1987年、標準軌共通アルミ車体日立製インバータ2連車
1400系…1981年、大阪・名古屋線用界磁チョッパ4連車
1420系…1984年、近鉄初のインバータ2連車、元1250系(のち1251系)大阪・名古屋線用
1422系…1987年、大阪・名古屋線アルミ車体三菱製インバータ2連車、元1250系
1430(1435・1437)系…1990年、標準軌共通アルミ車体三菱製インバータ車
1450形…1954年カルダン駆動試作車1952年製ク1560形の改造
1460系…1957年、大阪線用高性能3扉車オールM(廃車)
1470系…1959年、大阪線用1460系の4扉版(廃車)
1600系…1959年、名古屋線用MT方式の高性能者(廃車)
1620系…1994年、大阪線用1437系の4連・6連版
1800系…1966年、名古屋線大出力モーター採用のMT車
1810系…1967年、1800系のラインデリア搭載車
と、年代もへったくれもなく、バラバラ…
最近の新車、シリーズ21は、5820系、6820系、9020系、3220系と、末尾2桁を20としていますが、9820系なんて、かなり、追い詰められた形式になってたりします。
投稿: しりーずにじゅういち | 2008/06/11 22:07:08
追い詰められた形式(笑)シリーズ化できるかも・・・・ED79、キハ59とか
投稿: 車掌DJ | 2008/06/12 18:59:24
昔あった、クハ111-1111が懐かしく感じますねえ。
投稿: さざなみ14号 | 2008/06/12 19:16:20
「夜眠れないときは、車両型式を思い浮かべ・・・」
3の倍数でボケるともっと楽しめると思いますよ。
投稿: い | 2008/06/12 21:41:05
遠州鉄道の30系電車は、39まで追い詰められたと思ったら、次からは30、29、28、27、26、25と番号が若くなってしまいました。
で、最終編成は51・・・なんで?
投稿: エンテツスキー | 2008/06/12 22:50:54
次に出る新幹線といえば、E5系の他に、
西と九州を直通するN700系ベースの車両が速報で載っていましたが、
これは7000番台などになるのでしょうか??
新幹線の1000系問題もありますが、札幌市営地下鉄も同じ事になります。
札幌市営では8000まで来ています。次は9000かと思いますが、4000形が欠番のため9000も多分欠番でしょう。
このまま10000になるのか、また1000に戻るのかは分かりません。
また、JRの形式名でも123系や789系といった連番もありますが、以外とすぐには出てこない(思い出せない)です。
また、JRでは記号でも
『スシ』のように偶然言葉になってしまうものも。
札幌市営では
市電が
222(現行)、
333(3300へ更新)
が、まず思い浮かびます。
地下鉄では
6420
がありましたが、既に廃車になっています。
投稿: コデーラ | 2008/06/14 22:05:59
東武と東急は8000系(!)で車体番号が収まりきらなくなりましたからねぇ…東武は8****の、東急は0***の荒業を使ったほどですし。
その後は、東武は、放送で触れられていますように、万桁またはハイフン方式に移行しましたけど、東急は引き続き千桁方式を採用しています。これだけを見ても鉄道会社ごとの考え方の違いが明確に出ていますね。
今後は80000を超える車体番号は登場しないでしょうねぇ…あ、小田急ならロマンスカーでやってくれそうだ(ぉぃ)。
投稿: コバトン熊 | 2008/06/15 7:58:15
南海50000系ラピートが出たとき、凄いインフレナンバーだと思いましたが、そうでしたね、東武の80000台がいましたね。
小田急は、60000まできましたから、確かに、やってくれるかも…(^^;
そうですか、遠州鉄道にも番号を「引き下げた」ものがあるんですね。
近鉄の2410系も2411から2430までいってから、2410が出ています。2430系がいますから…
近鉄12200系の中間車も、当初、モ12050形、サ12150形だったものが、番号がいっぱいになって、それぞれ、12020、12120形に「引き下げ」られています。
投稿: しりーずにじゅういち | 2008/06/15 20:39:00
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A1000%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A
新幹線の1000系は既に使用済みですし、やはり0系に戻るんでしょうね。もしかしたらN700に続いてN0、N100・・ってなっていくのかもしれませんね。
投稿: KUN | 2008/06/17 18:02:29
私の地元の新京成では、800形、8000形、8800形、8900形があります。3年前には京成千葉線乗り入れにも対応した「N800形」が登場しています。何故か新京成は、車番に「8」をつける傾向があります。8は縁起がいいからなのでしょうか?
ちなみに、8800形の8連には8888のゾロ目番号の車両があります。8800形は8801〜8896まで番号がひとつながりになるようにつけられていました。8800形の一部6連化で、8801などは消えてしまいましたが。
投稿: さざなみ14号 | 2008/06/17 23:36:21
145号にルミルミさん御登場ですか…112号とセットでの永久保存を検討させて頂きますw
投稿: コバトン熊 | 2008/06/18 19:07:49
N700系は、鉄道友の会より今年度のブルーリボン賞に受賞したそうですね。新幹線の場合、どちらかといえばローレル賞を受賞することはあってもブルーリボン賞に輝く事は少なく、これまで0系、500系のみの受賞でしたが、今回N700が受賞した事により、新幹線にとって三度目の受賞となりました。
それにしても700系はローレル賞、N700系はブルーリボン賞とは何だか同じ形式であっても言い方は悪いですが、多少の格差があるような気がしてならないですね。
投稿: 京急=1000形 | 2008/06/23 17:35:02
新京成 8888
こんな形式があるんですけど、どうして8になったのか。自分の推測ですがこの車両は8800型の番号で、新京成の車両には縁起を担いで末広がりの八の字が多い(八以外が入っているのは8900のみ)ので、番号のながれでこんな形式ができたのだと思います。
ちなみに僕はこの車両を「新京成一の縁起物」と呼んでいます。
投稿: ムーンライト | 2008/06/26 6:59:54