« 鉄音アワー144号発車! なぜN700??新幹線の形式の不思議を追跡! | トップページ | 鉄音アワー146号発車! さよならEF58 61!最後の汽笛をお届け・・・! »
145号は、バス祭り&静岡ホビーショーで大活躍いたしました、ルミルミさんが登場! 鉄女育成スクールを運転いたします。ではご乗車になってお聴きください。
こちらよりご乗車ください (Click Here!) ↓ ↓ ↓
収録前にオヤスミ中のルミルミさん・・・・!
今回は「寝起きは良い」ことを証明するためにいらっしゃったので
忠実に再現してくれたようです(?)
フォローのため、起きているルミルミさんものせておきましょう。
バス祭りにて、さわやかにお仕事中~
6月 20, 2008 | Permalink
この記事へのトラックバック一覧です: 鉄音アワー145号発車! ルミルミさんがゲスト登場、「鉄女育成スクール」を運転!:
ボクが通ってた中学校には、「旅行研究クラブ」なるクラブ活動(練り部…笑)がありました、もちろんボクはこのクラブに入ってましたが、3年生の時に顧問の先生が教頭に昇格したため、消滅してしまいました。 番組中での会話と同じで、ただひたすら時刻表をめくって旅の行程を作るというもの…今にして思えば、乗換駅とかでの観光なんて時間は割かず、ひたすら鉄道やバスに乗りまくった行程を作ってましたねぇ。 また旅に出たくなってきたなぁ、夏から秋にかけて、ちょっと旅行の行程でも考えてみようかな…。
投稿: 鷲羽 | 2008/06/20 10:26:58
うちの中学にもありましたよ「机上旅行クラブ」というのが。自分は別にあった「鉄道クラブ」に入りましたが・・
投稿: もも | 2008/06/20 16:05:10
つーか計画すら立ててねぇじゃん。>ルミ^2
某霊感のある関係者たん、彼女のまわりに「もったいないおばけ」とか見えませんでした?
投稿: 261@9 | 2008/06/20 22:18:32
赤羽から新宿までご一緒させて頂いた者です。 確かに ルミルミさんには麻酔がかかっていました!何と的確な表現なのでしょう! 車内のルミルミさんは感じが悪いというより相当お疲れのご様子だなぁ、と。 バス祭り会場は結構暑かったですしね。 無口なルミルミさんと緊張で口数の少なかった私に挟まれた保線DJ様が一番大変だったかと思います。 どっちに話しかけても反応が薄いし… その節は大変失礼致しました。 ちなみに、麻酔が一瞬さめたルミルミさんと保線DJ様のやりとりは鉄音そのままで楽しかったですよ!
投稿: joy-ko | 2008/06/21 0:27:08
・・・近所のオバハンみたい。 寝姿を彼には見せられないタイプですなぁ。
それはさておき、妄想の旅?計画は良くやりましたね。「きたぐに」+18切符でどこまで行けるか・・・なんて。 一日で広島の先まで行けたんじゃないかな?(誰かフォローを)
投稿: い | 2008/06/21 17:16:38
最近の鉄音アワーはつまらん。以前のようにまじめなコンテンツ作りがなされとらん。マスターベーショントークやめて。特に今回のはなんじゃ。やっぱラジオ気取りかい?ラジオじゃないんだよ、勘違いすなよ。鉄音アワーもっとまじめに鉄ネタ提供せい!
投稿: ああああああ | 2008/06/21 18:53:16
じゃ真面目な「鉄」話題ということで。 磐越西線と米坂線にこの秋E120系が投入されると言うことで、今朝のニュースに車両公開の模様が放映されました。 現行車両に乗り鉄するなら今のうち。 噂はあったようですがね。 追伸:新型車両はいいけど、なんか機能的すぎていまいちです。
投稿: いつでもどこでも115系。 | 2008/06/22 7:21:42
>いつでもどこでも115系様 鉄道ファン誌ではなくP誌で組まれているキハ40系特集内の開発者の方のインタビュー記事を拝見してみますと、具体的な数値(鉄・ステンレス・アルミ)を挙げた上で「軽量化をする事で燃費の向上や故障の軽減につながる(要旨)」と書いてありますね。当時では鉄と比べて6~8倍の価格差があったとか。第三セクター向けの標準型気動車は今でも鉄製車体メインですけど価格差もあるのでしょう。 あと、エンジンそのものも小型で軽量かつ大出力のが開発・実用化されて久しいようですね。中には、在来型と比べてシリンダー数は半減されているのに、ターボチャージャーやインタークーラーの性能も絡んでいるとは思いますけど、出力は在来型よりも上の新型エンジンに換装されている例もあって驚きました…変速機を新型に換えると更に燃費が良くなるのでしょうか?
キハE120系ですが、両開きドアを採用したのは利用者にとってもメリットがありますね。運転室側の戸袋部分は運転室のスペース拡大用として無理なく吸収できますし、客室側では戸袋寸法が減った分を窓面積の拡大にまわす事ができますから。 片開きドアだと戸袋部分の全てが客室に食い込んでしまってその分窓面積が小さくなってしまいますし、戸袋を設けるとなると補強やら何やらで構造が複雑になってしまいますし、かと言って運転室スペースとして吸収したとしても中途半端で使い勝手は悪いでしょうし。 キハE200(小海線用)系よりもキハE120系の方が窓面積が多かったりして。
それはそうと、キハE200・E120・E130(水郡線用)系って全て同じエンジンを採用してるんですねぇ…
投稿: コバトン熊 | 2008/06/22 9:17:06
コバトン熊様 レスありがとうございます。 鹿鉄もそうでしたが、旧国鉄エンジン戦前からのガソリンカーエンジンを引きずっていたとかで、耐久性は抜群でしょうが重くて非力だったようですね。 (トラックなら半分以下の排気量で出せる馬力でしたし) 只見線なんか見てるとカミング製エンジンが載ってますね。 ちなみに私の車のエンジンは鉄道風に言うとDMD2.4となります。 やはり「Z」がついてないと坂道は辛いです。シングルエンジンでも冷改により、エアコンはついてますが・・・
投稿: | 2008/06/22 12:32:44
2008/06/22 12:32:44さん=いつでもどこでも115系さんでしょうか?
書き込んだ後で気付いたのですが、あくまでも個人的な憶測ですし詳細な寸法比較ができないので断言できませんが、E120系の側窓は209系と共通かもしれませんね。もしかしたら209系の廃車発生品の可能性もあるのではかと。自動車で言えば『新古車』に近いでしょうし。E200系の場合は独自の一枚窓ガラスが必要のようですけど、E120系(E130系も?)の場合は全窓で融通が利くのかもしれません。
ちなみに、寸法からの推測ですが、『東急5000系列と6000系のドア間の側窓の開閉可能な部分=7000系の側窓そのもの』ではと思っています。9000系と1000系での前例がありますし。
いずれにせよ、共通化する事で製造時のコストダウンが図れる上に、部品点数が減るので予備品の在庫を減らす事ができるのは大きいと思いますね。 関東の大手私鉄の3VF車では一部を除いて『主電動機出力165kwまたは190kw・歯車比6.21』が標準となりつつあるようです。これはこれで趣味的に見ても面白いです(笑)。 自動車関係は…疎くてすいません…orz
投稿: コバトン熊 | 2008/06/22 16:58:09
コバトン熊さま 匿名になってましたね。今回は大丈夫か?「いつでもどこでも115系」です。 すんません。 滅多に作らず、単価が高い物は納期や調達コスト(新規にライン組んで・・・とか)がべらぼうに高くなるので、大量生産品とは違う意味で共通化するんだと思います。 以前仕事で、数万円のパッキンを買おうとしたら型枠廃棄したんで新規作成するから、もう「百万円」よこせとメーカーに言われ大モメしたことがあります。 (ま、言う方がおかしいと思いますが←単価アップしときゃわかんないものを) 愛車は・・・某バス・トラック大手メーカーです。
投稿: いつでもどこでも115系。 | 2008/06/23 7:06:01
N700系のブルーリボン賞に続き、キハE200形がローレル賞を受賞したそうで、この他にJR東日本の仙台空港アクセス用のE721系や仙台空港鉄道の721系も受賞したようで、まさに今回のローレル賞はJR東が席巻した感があるほか、JR東日本の車両が2つも受賞を受けるとは今まであまり見られなかった事だけに、今回の受賞は話題になるかと思われます。
投稿: 京急=1000形 | 2008/06/24 18:25:37
部品共通化によるコストダウンの件ですが、
JR北海道ではいつだったかは覚えてませんが「共通化によるコストダウン」としっかりと(?)書かれていました。 (731とキハ201、789とキハ261-1000等)
また、東急の(新)5000系も
『東日本旅客鉄道(JR東日本)のE231系をベースとした車体を採用した東急の新世代通勤車。』 と書かれています。(wikipediaより)
URL: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%80%A55000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A_(2%E4%BB%A3)
投稿: コデーラ | 2008/06/28 22:07:35
名前:
メールアドレス:
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
ボクが通ってた中学校には、「旅行研究クラブ」なるクラブ活動(練り部…笑)がありました、もちろんボクはこのクラブに入ってましたが、3年生の時に顧問の先生が教頭に昇格したため、消滅してしまいました。
番組中での会話と同じで、ただひたすら時刻表をめくって旅の行程を作るというもの…今にして思えば、乗換駅とかでの観光なんて時間は割かず、ひたすら鉄道やバスに乗りまくった行程を作ってましたねぇ。
また旅に出たくなってきたなぁ、夏から秋にかけて、ちょっと旅行の行程でも考えてみようかな…。
投稿: 鷲羽 | 2008/06/20 10:26:58
うちの中学にもありましたよ「机上旅行クラブ」というのが。自分は別にあった「鉄道クラブ」に入りましたが・・
投稿: もも | 2008/06/20 16:05:10
つーか計画すら立ててねぇじゃん。>ルミ^2
某霊感のある関係者たん、彼女のまわりに「もったいないおばけ」とか見えませんでした?
投稿: 261@9 | 2008/06/20 22:18:32
赤羽から新宿までご一緒させて頂いた者です。
確かに ルミルミさんには麻酔がかかっていました!何と的確な表現なのでしょう!
車内のルミルミさんは感じが悪いというより相当お疲れのご様子だなぁ、と。
バス祭り会場は結構暑かったですしね。
無口なルミルミさんと緊張で口数の少なかった私に挟まれた保線DJ様が一番大変だったかと思います。
どっちに話しかけても反応が薄いし…
その節は大変失礼致しました。
ちなみに、麻酔が一瞬さめたルミルミさんと保線DJ様のやりとりは鉄音そのままで楽しかったですよ!
投稿: joy-ko | 2008/06/21 0:27:08
・・・近所のオバハンみたい。
寝姿を彼には見せられないタイプですなぁ。
それはさておき、妄想の旅?計画は良くやりましたね。「きたぐに」+18切符でどこまで行けるか・・・なんて。
一日で広島の先まで行けたんじゃないかな?(誰かフォローを)
投稿: い | 2008/06/21 17:16:38
最近の鉄音アワーはつまらん。以前のようにまじめなコンテンツ作りがなされとらん。マスターベーショントークやめて。特に今回のはなんじゃ。やっぱラジオ気取りかい?ラジオじゃないんだよ、勘違いすなよ。鉄音アワーもっとまじめに鉄ネタ提供せい!
投稿: ああああああ | 2008/06/21 18:53:16
じゃ真面目な「鉄」話題ということで。
磐越西線と米坂線にこの秋E120系が投入されると言うことで、今朝のニュースに車両公開の模様が放映されました。
現行車両に乗り鉄するなら今のうち。
噂はあったようですがね。
追伸:新型車両はいいけど、なんか機能的すぎていまいちです。
投稿: いつでもどこでも115系。 | 2008/06/22 7:21:42
>いつでもどこでも115系様
鉄道ファン誌ではなくP誌で組まれているキハ40系特集内の開発者の方のインタビュー記事を拝見してみますと、具体的な数値(鉄・ステンレス・アルミ)を挙げた上で「軽量化をする事で燃費の向上や故障の軽減につながる(要旨)」と書いてありますね。当時では鉄と比べて6~8倍の価格差があったとか。第三セクター向けの標準型気動車は今でも鉄製車体メインですけど価格差もあるのでしょう。
あと、エンジンそのものも小型で軽量かつ大出力のが開発・実用化されて久しいようですね。中には、在来型と比べてシリンダー数は半減されているのに、ターボチャージャーやインタークーラーの性能も絡んでいるとは思いますけど、出力は在来型よりも上の新型エンジンに換装されている例もあって驚きました…変速機を新型に換えると更に燃費が良くなるのでしょうか?
キハE120系ですが、両開きドアを採用したのは利用者にとってもメリットがありますね。運転室側の戸袋部分は運転室のスペース拡大用として無理なく吸収できますし、客室側では戸袋寸法が減った分を窓面積の拡大にまわす事ができますから。
片開きドアだと戸袋部分の全てが客室に食い込んでしまってその分窓面積が小さくなってしまいますし、戸袋を設けるとなると補強やら何やらで構造が複雑になってしまいますし、かと言って運転室スペースとして吸収したとしても中途半端で使い勝手は悪いでしょうし。
キハE200(小海線用)系よりもキハE120系の方が窓面積が多かったりして。
それはそうと、キハE200・E120・E130(水郡線用)系って全て同じエンジンを採用してるんですねぇ…
投稿: コバトン熊 | 2008/06/22 9:17:06
コバトン熊様
レスありがとうございます。
鹿鉄もそうでしたが、旧国鉄エンジン戦前からのガソリンカーエンジンを引きずっていたとかで、耐久性は抜群でしょうが重くて非力だったようですね。 (トラックなら半分以下の排気量で出せる馬力でしたし)
只見線なんか見てるとカミング製エンジンが載ってますね。
ちなみに私の車のエンジンは鉄道風に言うとDMD2.4となります。
やはり「Z」がついてないと坂道は辛いです。シングルエンジンでも冷改により、エアコンはついてますが・・・
投稿: | 2008/06/22 12:32:44
2008/06/22 12:32:44さん=いつでもどこでも115系さんでしょうか?
書き込んだ後で気付いたのですが、あくまでも個人的な憶測ですし詳細な寸法比較ができないので断言できませんが、E120系の側窓は209系と共通かもしれませんね。もしかしたら209系の廃車発生品の可能性もあるのではかと。自動車で言えば『新古車』に近いでしょうし。E200系の場合は独自の一枚窓ガラスが必要のようですけど、E120系(E130系も?)の場合は全窓で融通が利くのかもしれません。
ちなみに、寸法からの推測ですが、『東急5000系列と6000系のドア間の側窓の開閉可能な部分=7000系の側窓そのもの』ではと思っています。9000系と1000系での前例がありますし。
いずれにせよ、共通化する事で製造時のコストダウンが図れる上に、部品点数が減るので予備品の在庫を減らす事ができるのは大きいと思いますね。
関東の大手私鉄の3VF車では一部を除いて『主電動機出力165kwまたは190kw・歯車比6.21』が標準となりつつあるようです。これはこれで趣味的に見ても面白いです(笑)。
自動車関係は…疎くてすいません…orz
投稿: コバトン熊 | 2008/06/22 16:58:09
コバトン熊さま
匿名になってましたね。今回は大丈夫か?「いつでもどこでも115系」です。
すんません。
滅多に作らず、単価が高い物は納期や調達コスト(新規にライン組んで・・・とか)がべらぼうに高くなるので、大量生産品とは違う意味で共通化するんだと思います。
以前仕事で、数万円のパッキンを買おうとしたら型枠廃棄したんで新規作成するから、もう「百万円」よこせとメーカーに言われ大モメしたことがあります。 (ま、言う方がおかしいと思いますが←単価アップしときゃわかんないものを)
愛車は・・・某バス・トラック大手メーカーです。
投稿: いつでもどこでも115系。 | 2008/06/23 7:06:01
N700系のブルーリボン賞に続き、キハE200形がローレル賞を受賞したそうで、この他にJR東日本の仙台空港アクセス用のE721系や仙台空港鉄道の721系も受賞したようで、まさに今回のローレル賞はJR東が席巻した感があるほか、JR東日本の車両が2つも受賞を受けるとは今まであまり見られなかった事だけに、今回の受賞は話題になるかと思われます。
投稿: 京急=1000形 | 2008/06/24 18:25:37
部品共通化によるコストダウンの件ですが、
JR北海道ではいつだったかは覚えてませんが「共通化によるコストダウン」としっかりと(?)書かれていました。
(731とキハ201、789とキハ261-1000等)
また、東急の(新)5000系も
『東日本旅客鉄道(JR東日本)のE231系をベースとした車体を採用した東急の新世代通勤車。』
と書かれています。(wikipediaより)
URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%80%A55000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A_(2%E4%BB%A3)
投稿: コデーラ | 2008/06/28 22:07:35